DDTロゴ
DDT

Into The Fight 2024 TOUR in SHINJUKU

この記事をシェアする

Into The Fight 2024 TOUR in SHINJUKU

日時2024年2月7日
会場東京・新宿FACE
観衆500人(超満員札止め)
  • ★大会ハイライト★

  • 坂口征夫が引退試合でHARASHIMAの前に散る!「11年半、このリングに立てたことを誇りに思います」


     2月7日、東京・新宿FACEで「Into The Fight 2024 TOUR in SHINJUKU」が開催。“伝説の名レスラー”坂口征二氏を父にもつ坂口征夫が12年に及ぶプロレスラー人生に幕を閉じた。

     総合格闘技をベースにもつ坂口は2012年3月22日、ハードヒットのリングでプロレス初参戦。同年7月22日、DDTマットに参戦し、以後、11年半にわたって同団体で戦ってきた。2015年8月23日には両国国技館でKO-D無差別級王座を戴冠するなど、同団体に欠かせない武闘派戦士としてファイトしてきた。だが引き際を決断して、1月15日に引退を電撃表明。本人の希望で引退ロードはなく、発表から、わずか23日後の引退試合となった。最後の対戦相手には、数えきれないほど戦ってきた“ミスターDDT”HARASHIMAを指名した。

     坂口のセコンドには昨年11月に引退した赤井沙希さんの姿も。序盤はお互いの力を確かめ合うかのようにグラウンドでのレスリングの攻防。5分過ぎにはミドルキックの打ち合いを続けた。ミドルのラリーとなり、両者ともにダウン。立ち上がると、再びミドルの打ち合いで意地の張り合い。坂口がエルボーを見舞えば、HARASHIMAは張り手連発。坂口は神の右ヒザを叩き込むもカウントは2。HARASHIMAはジャンピング・ハイ、蒼魔刀を繰り出すも、すぐにカバーにはいかず、カウントは1。坂口が両手を広げ、「来い!」と叫ぶと、意を決したHARASHIMAは2発目の蒼魔刀を叩き込んで3カウントが入った。

     介錯する形になったHARASHIMAは「坂口さん、最後の対戦相手に指名してくれて、本当にありがとうございました。まだまだできて強いのにリングを後にするのは、さびしくて悲しくて。でも坂口さんが選んだ道だし、決めたことは曲げないのはわかってるから、受け入れて、最後も全力で試合させてもらいました。最後まで強かったし、かっこよかったです」とねぎらいの言葉を掛けた。

     坂口は「HARASHIMAさん、相手してくれてありがとうございました。勝ちたかったです。HARASHIMAさんがずっとDDTを守ってくれて、自分が入って、気付いたら自分もそういう立ち位置にいて。今日でリングを降りますけど、自分がやってきた役目をHARASHIMAさんに戻したいと思うし。このまま強いHARASHIMAさんで、DDTのリングを守っていってください」と返し、ガッチリ握手を交わした。

     ここでビジョンに弟で俳優の坂口憲二さんがサプライズで登場。「父親のことなどもあって、プロレスラーになることは、相当の覚悟と勇気が必要だったと思いますが、兄貴がDDTのリングでやってきたことは、二世とか関係なく、一レスラーとして立派な功績を残せたと思うし、多くのファンの皆さまに喜んでもらえたと思ってます。僕自身も兄貴と一緒に両国のリングに立てたこと、一生の思い出です。これからは体に気を付けて、殺るか殺られるのかの兄貴のスタイルで、今後の人生も突っ走っていってください。本当にお疲れさまでした」とのビデオメッセージを送った。

     最後にマイクを持った坂口は「11年半、このリングに立てたことを誇りに思います。応援してきてくれたお客さんたちにも感謝してます。これからもこのリングの上はどんどん変わっていくと思います。変わっていって、もっともっと大きくなって、もっともっと見に来てくれるお客さんにも夢を与えていってほしいと思うし、頑張っていってもらいたいなと思います。俺以外にもいい選手は腐るほどいるから応援していってください。これからもDDTをよろしくお願いします」とあいさつ。

     その後、所属選手、縁のあった選手たちがリングに上がり、記念撮影から胴上げ。そして全員と握手を交わし、リングを降りた。本人の意向で10カウントゴングは鳴らされなかった。


     バックステージで坂口は「やり切ってないけど。最後勝ちたかったな。勝って有終の美飾りたかったけど、さすがHARASHIMAさんだな。もともとHARASHIMAさんがDDTを守っていくみたいな感じだったけど、どこかのタイミングで自分がDDTの門番みたいになっていた感じもしてたんだけど、そのバトンをもう1回HARASHIMAさんに戻します。これからもDDTを守って、若いヤツらの高い壁になって。(男色)ディーノさん、HARASHIMAさん、これは残されたアンタたちの役目だと思うので、俺は見守らせてもらいます。DDTの選手でよかった」とコメントした。

    遠藤哲哉&飯野雄貴がKO-Dタッグ王座を奪取! 全日本・本田竜輝&安齊勇馬が3・17後楽園で挑戦


     BURNINGの遠藤哲哉、飯野雄貴組が佐々木大輔&KANONを破り、チーム結成1カ月でKO-Dタッグ王座を奪取。全日本プロレスのNew Period(本田竜輝&安齊勇馬)が3月17日、後楽園ホールでの「旗揚げ27周年記念興行」で挑戦することが電撃決定した。

     両軍、一進一退の攻防が続くなか、飯野がダイビング・ダブルラリアット、遠藤が佐々木にエクスプロイダーを決めてカバーすると、KANONがレフェリーの足を引っ張って阻止。イスを持ち出して、佐々木が遠藤、飯野を殴打も、飯野がスピアで吹っ飛ばす。遠藤はバーニングスター・プレスを繰り出すも、佐々木は剣山。佐々木組は合体技フリーダム・コールを遠藤に狙うも飯野がカット。飯野が佐々木にスピアを叩き込み、遠藤が旋回式ト―チャーラックボムからバーニングスター・プレスを決めて3カウントを奪った。

     マイクを持った遠藤は「飯野、オマエとなら俺はどこまでも行ける気がするよ。誰の挑戦でも受けてやる。俺たちのこのベルトに挑戦するヤツがいれば、俺は断らない。今出てこれるなら出てきてみろ」とアピール。

     すると、第4試合での団体対抗戦で正田壮史、瑠希也組を破ったNew Periodがよもやの登場。安齊が「初めてのDDTでの試合、めちゃくちゃ楽しかった。めちゃくちゃ興奮した。もっと強い人と戦いたくなりました。そのベルト、挑戦させてください」、本田は「新チャンピオンチームが誰でもいいって言うなら、全日本プロレスを代表して、俺たちNew Periodが挑戦してもいいよな?」と挑戦表明。

     遠藤は「あなたたちの挑戦、受けてやるよ。DDTに上がって、今日勝ったかもしれないけど、まだまだアンタら、DDTの奥深さ味わってないからよ。俺と飯野で、もっとDDTの深いところに連れて行ってやるよ」と受諾し、3・17後楽園での王座戦が決まった。

     バックステージで遠藤は「今日は坂口(征夫)さんの大事な引退試合。この試合があるなかで出て来れるのは所属以外の選手しかいないと思って。ちょっと期待した部分はありました。本田選手も若い選手ですけど、全日本のファンの支持を受けて。安齊選手も実力をつけて、申し分ない挑戦者だと思ってます。ただ、あの2人踏み台にさせてもらいます」と自信たっぷり。

     安齊は「深いDDTを見せてくれるということで、俺たちはそこで明るく楽しく激しい全日本のプロレスで、あのベルト獲ってみせます」、本田は「俺たちが一発で、あのベルト獲ってやるから」と意気上がった。

     タイトル戦決定を受けて、3月6日の新宿大会で、遠藤&飯野&瑠希也vs本田&安齊&井上凌によるスペシャル6人タッグマッチを行うことが発表となった。

    岡谷英樹がEXTREME王座挑戦権を獲得し、王者・勝俣瞬馬に挑戦!「ずっとあの日から待ってました」


     岡谷英樹がDDT EXTREME王座次期挑戦者決定戦(ハードコアマッチ)でMJポーを制して挑戦権を獲得。3月17日、後楽園ホールで王者・勝俣瞬馬に挑むことが決まった。

     岡谷は鉄製のバケツで殴打し、バケツをポーの頭にかぶせて竹刀でぶっ叩くなど手荒い攻め。ポーは岡谷をラリアットで吹っ飛ばすと、立てたテーブルに寝かせるも、岡谷が起き上がってイス攻撃。パワーボムでテーブルに叩きつけるもカウントは2。岡谷はポーの首にイスをかけるとマンモスホームラン。イスの上へのケツァル・コアトルを決めて3カウントを奪った。

     挑戦権を得た岡谷が「MJ、オマエはやっぱりバケモノだな。でも俺は今日負けられねぇんだ。勝俣瞬馬とまたEXTREMEをかけてやる必要がある」と言うと、試合を見守っていた勝俣がリングイン。岡谷は「勝俣さん、やっとまたあなたのそのEXTREMEに挑戦できます。ずっとあの日から待ってました」と発言。勝俣は「俺の前にまた立ってくれてありがとう。欠場中もずっと岡谷のことを考えてた。復帰して、またEXTREMEのベルトを獲って、岡谷の前に立つ。それが俺の一つの目標だった。だから今日、岡谷があの怪物を倒して、俺の前に立ってくれたことはうれしい。3月17日、もっと刺激ある楽しい試合をしましょう」と返し、握手を交わした。

     昨年5月21日、後楽園で両者はEXTREME王座をかけて対戦。試合途中、王者の勝俣は右足首を骨折するアクシデントに見舞われた。試合は勝俣がなんとか丸め込んで勝利したものの、納得できる試合ではなかった。王座を返上して、8カ月欠場した勝俣は1・28後楽園で平田一喜を破り、王座奪還に成功していた。

     バックステージで岡谷は「これでやっと挑戦できる。MJ、確かにバケモノだけど、負けるわけにはいかねぇんだ。俺と勝俣さんの物語をオマエにジャマされるわけにはいかねぇんだ。これで3月17日、勝俣さんともう1回EXTREMEかけて挑戦できる。楽しみにしといてください」とコメント。

     念願の岡谷との王座戦が決まった勝俣は「お互いが納得いくルールで戦いたい。僕が欠場していた8カ月、岡谷にとって、すごい濃い8カ月だったと思う。全日本出たりとか、その成長を見て来たし。その岡谷を超えて、やっと僕はEXTREMEのベルトを巻けるのかなと。岡谷に勝ってからじゃないと。あの日も勝ちましたけど、納得いく勝ち方じゃなかった。岡谷に勝ってベルトを腰に巻きたいと思います」と必勝を期した。

    ガンプロ・大家健が3・17後楽園での高木三四郎との一騎打ちを要求!「家を出る前に親を倒したい」


     ガンバレ☆プロレス代表の大家健が3月17日、後楽園ホールでの「旗揚げ27周年記念興行」で高木三四郎と一騎打ちを行うことが緊急決定した。

     この日の第2試合終了後のインフォメーションコーナーの際、大家が現れリングイン。大家は「我々ガンバレ☆プロレスは3月いっぱいで、CyberFightを離れ、4月から独立します。独立の前にどうしても戦いたい相手がいます。3月17日、DDT27周年記念興行で、俺が戦いたい相手は高木三四郎! どうしても高木三四郎と戦いたい。俺は22年、高木三四郎の下でしか、プロレスをやったことがありません。高木三四郎は親のような存在です。家を出る前に、親を倒したい。3月17日、高木三四郎とシングルマッチ組んでくれよ!」と絶叫。

     高木も登場し、「自分も発表させていただきましたが、7月の両国大会で休養させていただきます。大家、オマエとやるのはたぶん最後だよ。オマエが一国一城の主になるんだったら、俺はオマエに伝えなきゃいけないことがあるし、生半可な気持ちだったら、潰さなきゃいけないと思ってる。3月17日、シングルマッチやりますんで組んでください」と応じ、対戦が決まった。

     バックステージで大家は「俺も本当に一生、プロレスを始めてから終わるまで、高木三四郎の下でプロレス人生まっとうすると思ってました。でも、そうじゃねぇだろうって。俺にも団体やってるから、子どもみたいな存在のレスラーがいっぱいできました。独り立ちして46歳、遅いかもしれない。俺はこんなにキャリアあって、こんな年だけど、家を出る前に親を超えたいんだよ。高木三四郎を超えて、独立したい。高木三四郎を倒して、ガンバレ☆プロレスを大きくして、DDTも高木三四郎も超えたい。伝えることも、向こうが伝えてくることもいっぱいあると思います。それを全部伝えて、全部受け止めて、俺が絶対勝ちます」と涙ながらに訴えた。

     高木は「大家健が独立すると聞いて、アイツなりの覚悟とかいろんな葛藤もあったんだろうなと思って。それをプレイヤーとして、受け止められないまま終わるのもアレだなと思ってたところではあったので。対戦要求はうれしい気持ちもある。逆に言うと、どれだけ団体を率いてやっていくのが厳しいのかということを伝えなきゃいけない。生半可な気持ちだったら俺は潰すつもりでいるから。団体やるのは、会社やっていくのは大変なんだよ。アイツは本気なんだったら、立ち向かってこいよ。やることも運命だし、ケジメかなと思ってるので」と話した。

    ☆** **全試合の詳細は** **WRESTLE UNIVERSE** **をご覧ください!
    https://www.wrestle-universe.com/ja/lives/b5FgfpTqyuunjJ8sF9EBVi
  • 公開調印式

  • 挑戦者・町田が魂の叫び、MAOからベルト奪取宣言! 1週間後にタイトルマッチを控えた上野とディーノは静かに闘志を燃やす!

  • オープニングマッチ 30分一本勝負

  • 6分47秒

    片エビ固め

    ※プレイングマンティスボム
  • 第二試合 30分一本勝負

  • 9分9秒

    片エビ固め

    ※パーフェクトドライバー
  • 4・21鶴見青果市場にて初の試み「ネタバレ禁止興行 vol.1」開催! さらに4・25~27墨田区総合体育館にてプロハンドボールチーム・ジークスター東京のコラボレーションイベント「DDZT(ドラマティック・ドリーム・ジークスター・トーキョー)」開催決定! ガンプロ独立を控える大家が電撃来場、高木との一騎打ちを要求し3・17後楽園での対戦が緊急決定!

  • 第三試合 30分一本勝負

  • DDT EXTREME王座次期挑戦者決定戦~ハードコアマッチ

    9分53秒

    ケツァル・コアトル・オン・ザ・チェア

  • ハードコアマッチを制しEXTREME王座挑戦権を得たのは岡谷! 3・17後楽園で王者・勝俣と運命の再戦!

  • 第四試合 30分一本勝負

  • スペシャルタッグマッチ~DDTvsAJPW

    • 本田竜輝

    • WIN

      安齊勇馬

    VS

    VS

    12分40秒

    ジャーマン・スープレックス・ホールド

  • 第五試合 30分一本勝負

  • スペシャル6人タッグマッチ

    12分27秒

    胴締めスリーパー・ホールド

  • セミファイナル 60分一本勝負

  • KO-Dタッグ選手権試合

    18分38秒

    エビ固め

    ※バーニングスター・プレス。佐々木組が初防衛に失敗、遠藤組が第82代王者組となる。
  • 新生BURNINGが因縁のDAMNATION T.AからKO-Dタッグ王座を奪取! 全日本プロレス“New Period”が挑戦に名乗り、3・17後楽園大会でのタイトルマッチが決定!

  • メインイベント 30分一本勝負

  • 坂口征夫引退試合

    VS

    • LOSE

      坂口征夫

    VS

    15分37秒

    片エビ固め

    ※蒼魔刀
  • HARASHIMAが蒼魔刀で坂口を介錯、坂口が清々しい表情でプロレスラー人生に幕。実弟・憲二さんからビデオメッセージ! 「俺以外にもすげぇいっぱい良い選手が腐るほどいるから応援していってください。これからもDDTをよろしくお願いします」(坂口)

この記事をシェアする