THE RAMPAGE** **武知海青がプロレスデビュー2戦目で進化見せた! 10・3新宿で師・大石真翔とタッグで3戦目を敢行!
9月29日、東京・後楽園ホールで「DRAMATIC INFINITY 2024~3時間スペシャル~」が開催。まさに立錐の余地もない1,650人(超満員札止め=主催者発表)の観衆を動員した。メインイベントでは16人組ダンス&ボーカルグループTHE RAMPAGEの武知海青が6人タッグマッチでプロレスデビュー2戦目に臨み白星を挙げた。武知は10月3日、東京・新宿FACEでの師・大石真翔とのタッグを熱望し、早くも3戦目が電撃決定した。
武知は2月25日の後楽園大会で衝撃のデビューを果たし、そのポテンシャルの高さを見せつけた。今回、満を持して7カ月ぶりの試合となり、上野勇希、MAOとのトリオでSCHADENFREUDE Internationalのクリス・ブルックス&高梨将弘&正田壮史と対戦。
若手の正田とはバチバチにやり合い、上野、MAOとのThe37KAMIINAの連係技も披露。だがクリスには長距離のゴムパッチンを食らい、場外戦では鉄柵にぶつけられるなど洗礼も受けた。しかし、それでひるむ武知ではなかった。上野とMAOの同時場外ダイブに刺激を受け、トップロープ超えのノータッチ・トペ・コンヒーロを発射。クリスの強烈なチョップで胸を真っ赤に腫らすも、エルボー連打で反撃。さらには打点の高いドロップキックでクリスを吹っ飛ばす。最後は武知がチョークスラムでクリスを排除すると、上野が正田にWRを決めて3カウントを奪取。デビューから2連勝を飾り、前回からのさらなる進化を見せつけた。試合後、正田が武知に食って掛かるも、クリスは武知を認めて握手を交わした。
武知は「ただいま! 帰ってきました。今年デビューさせていただいて全然新人ですけど。情熱とか覚悟は誰にも負けないつもりなんで。これで終わりにしないし、つなげていけたらなって」と継続参戦を約束。そして「10月3日、新宿FACEでの大会にも参加させてもらう。僕の師匠である大石さんが、その大会で最後(退団)なんです。ずっとセコンドにも付いてもらって。1回もリングで戦ったことないんです。もちろん大石さんが大事なタイトルマッチ(KO-Dタッグ選手権)があるのも知ってます。でも伝えないと、一生後悔してしまうと思うので。僕のわがままで大石さんと戦わせてもらうことはできないでしょうか? お願いします!」と懇願。
大石は「タイトルマッチ前に、俺と海青が試合をするなんて、チャンピオンにも失礼だと思うんだよ」と尻込みするも、王者組のMAOと勝俣瞬馬がOKサインを出して、武知が10・3新宿で大石と組んで試合をすることが決定。対戦相手は大会終了後、彰人&平田一喜になることが発表された。
バックステージでMAOから「いずれ巡業なんかもやっちゃたりして。北海道なんか行っちゃったりして。バスで14時間揺られたりして」と振られると、武知は「行きたいです。僕でしか届けられないものってきっとあると思うので。配信を見れない人もいると思うので。現地まで行って俺がしたいプロレスして、感じてもらいたい」と地方巡業にも前向き。続けて「1戦目から期間も空いてましたし、不安ではありました。いろんなことと戦って、感じて、吸収して、ここのリングに帰ってきたんで。全部ぶつける気持ちで。相手のお三方ともいろんなぶつかり合いをして。一人ひとりにいろんな感情が出たし、最後正直(正田に)ムカつきましたけど、いつかやり返せる機会をいただけるなら、完膚なきまでぶっ潰したい」と力強く語った。
武知とタッグを組むことになった大石は「俺と組むということはどういうことか海青にわかってもらう。俺の23年のキャリア、すべて使って。今まで味わったことない苦しみを味わってもらう。千尋の谷に我が子を突き落とすような気持ちで闘いたい」と話した。
一方、敗れたSCHADENFREUDE Internationalのクリスは「負けましたけど、カイセイすごい頑張った。次もやりたい」と発言も、正田は「前回は岡谷英樹がやられて。こんなで終わったら、DDTの未来どうやって見せたらいいんや。もう一回やって俺が絶対、武知海青から3カウント取る!」と牙をむいた。
“ミスターDDT”HARASHIMAがKO-D無差別級王者・青木真也に挑戦表明! 10・20後楽園で「ベルトを勝ち取りたい」と王座獲りに意欲
同団体の最高峰KO-D無差別級王座を過去10度戴冠した“ミスターDDT”HARASHIMAが同王者の青木真也に挑戦を表明。10月20日、後楽園で青木のV2戦が行われることが決まった。
この日、HARASHIMAは青木と組み、秋山準、中村圭吾組と対戦。青木と秋山が珠玉のレスリングの攻防。秋山がパイルドライバーを見舞えば、青木は腕十字狙い。脱出した秋山がエクスプロイダー一閃。HARASHIMAと中村がミドルキックの応酬。HARASHIMAが中村にファルコンアローを繰り出せば、中村もフランケンシュタイナーで応戦。最後はHARASHIMAがリバース・フランケンシュタイナーから蒼魔刀を中村に叩き込んで3カウントを奪い、HARASHIMA組に凱歌が上がった。
試合後、これまで青木とは幾度となく対戦して、しのぎを削ってきたHARASHIMAは「強い青木真也を見てて、ワクワクドキドキしたよ。ホントは『いつでもどこでも挑戦権』を獲って挑戦したかったけど、我慢できなくなっちゃった。青木さん、そのベルトに挑戦させてください」とアピール。
青木は「俺は息も切れてないですよ。ようやく来てくれました。全力でHARASHIMAさんをめくりにいきます。やりましょう」と快諾。10・20後楽園での王座戦が決まり、両者はガッチリ握手を交わした。
バックステージで青木は「ようやく来たかって。今このベルトが一番強いと思う。そのベルトによく挑んできたんじゃないかって。(HARASHIMAとは)3回シングルやって、2勝1敗。イーブンにされるのか、突き放すのか、やってみたらいいんじゃないですか」とコメント。
HARASHIMAは「KO-D無差別級のベルトへのこだわりはずっと持ち続けてるんで。青木さんとは過去何度もシングルでやって、負けたほうが多いのかもしれないけど。KO-D無差別級のベルトをかけての試合はなかったと思うんで。そのベルトを勝ち取りたい。(新ベルトへのこだわりは)ベルトが新しくなってから巻いてないんで。巻きたいと思ってます」と王座獲りを見据えた。
飯野雄貴が納谷幸男との肉弾戦を制し、UNIVERSAL王座初V! 10・13福岡でTo-yが挑戦へ
DDT UNIVERSAL王者の飯野雄貴が納谷幸男とのヘビー級同士の肉弾戦を制して初防衛戦に成功。To-yが挑戦の名乗りを挙げ、10月13日、アクロス福岡でのV2戦が決まった。
2人は8・17横浜で一騎打ちを行うも、両者KOのドローに。9・8名古屋で「いつでもどこでも挑戦権」を行使した飯野がMAOを下して同王座を奪取し、初V戦の相手に決着がついていない納谷を指名した。
試合はショルダータックル合戦で開戦。場外に転じても、互いに肉体を駆使した攻防に。リングに戻ると、飯野がチョップ、納谷がエルボーで意地の張り合い。さらに飯野がラリアットを叩き込めば、納谷はニーリフトで反撃し一進一退。納谷がダイビング・エルボードロップ、チョークスラムとたたみかけるもカウントは2。飯野はスピア、ラリアットで返す。納谷がヘッドバットも、立ち上がった飯野はスピア3連発で勝負を決めた。納谷は飯野とガッチリ握手を交わし、互いの健闘を称えた。
ここで脱兎のごとく、執ように飯野を狙っていたTo-yが現れ、ドロップキックを叩き込んで挑戦をアピール。飯野はスピアで反撃するも、To-yの心は折れず、「挑戦させろ!」と要求。ロープに走った飯野がスピアを見舞うかと思いきや、「いいよ! おまえがそんなにこのベルトに挑戦したいなら」と受諾。10・13福岡での王座戦が決定した。
バックステージで飯野は「やっぱり楽しいね。デカいやつとUNIVERSALやるのも。次の挑戦者はTo-y、アイツは俺のスピアに何度もやられてる。油断があればすぐスピアでやられるんだよ!」とV2に自信たっぷり。
王座奪取ならなかった納谷は「飯野は強かった。でも俺あきらめ悪いんで、まだ俺と飯野の序章に過ぎない。まだ1分1敗。これから俺が勝ってプラスにすればいいんで。次勝てば五分。生涯成績で俺の方が勝ち越してやる!」と雪辱を期した。
挑戦が決まったTo-yは「先輩たちはベルトとかいろんなこと成し遂げてるのに、俺はどん底だよ。ずっとそこにいても暗闇でしかない。だから前に進むしかない。今日一番パワフルでノリに乗ってる飯野雄貴を倒すためにリングに上がった。何度スピア食らっても心は折れない。福岡でUNIVERSALのベルト獲ってやるからな!」と意気込んだ。
彰人が蛍光灯IPPONデスマッチで勝利し、2年ぶりにEXTREME王座奪還! 10・20後楽園での初防衛戦の相手に男色ディーノを指名
彰人が蛍光灯IPPONタッグデスマッチで王者の勝俣瞬馬に勝利して、DDT EXTREME王座に2年ぶり5度目の返り咲きを果たした。
彰人は9・16札幌で勝俣に挑戦を表明。試合形式は自身の代名詞ともいえる「蛍光灯IPPONデスマッチ」を希望し、よりスリリングにするためにタッグマッチ(勝俣&須見和馬vs彰人&夢虹)とした。ルールはリング上に蛍光灯が1本用意され、それを割った選手が敗者となる。須見、夢虹の両選手も試合権利を有し、須見が勝利の場合は王者・勝俣の防衛、夢虹が勝利した場合は挑戦者・彰人が王座奪取となる変則ルール。なお、須見が敗北の場合も挑戦者・彰人の王座奪取、夢虹が敗北の場合も王者・勝俣の防衛となる。
蛍光灯を割ったら負けてしまうとあって、まさにスリリングな展開が続く。そんななか、彰人はリング中央で蛍光灯の上に倒れていた勝俣に須見を乗せる。そこに彰人が覆いかぶさると、夢虹がその上にダイビング・フットスタンプを決める。さすがに勝俣はこれを踏ん張れず、蛍光灯が割れて彰人が勝ちどきを挙げた。
勝俣、須見、夢虹の順応ぶりを体感した彰人は「このルールは僕の専売特許じゃない。DDTを代表するルールにしたい。だからこのルールは君たち3人にあげます。君たち3人がこいつとならすげぇIPPONデスマッチができると思った相手が現れたとき、ぜひこのルールを使ってください」と表明。
そして彰人は次期挑戦者に男色ディーノを指名。ディーノが現れると、「僕がなぜあなたを指名したかわかりますか? このEXTREMEを次に巻いたときはあなたをチャレンジャーに迎え入れようと思ってたんです。あなたに謝らなきゃいけない、言わなきゃいけないことがある。フェロモンズのことです。僕は髙木(三四郎)さんに言われて、やってたように見せてましたけど、ホントは違うんです。僕はフェロモンズは好きだった。だけど男色“ダンディ”ディーノが嫌いだった。僕は男色ディーノにあこがれてDDTにいるんです。あのユニットは飯野雄貴のユニットだった。あなたはサポート役に徹していた。それがイヤだったんです。解散して、あなたはやっとふだんの男色ディーノとして目の前に立ってくれた。僕はあなたが一番大事にしていたフェロモンズを奪いました。僕の今一番大事なEXTREMEのベルトをかけて、僕とやり合ってください」と涙のアピール。
ディーノは「男色ディーノの人生をなめ腐ってるな。確かにフェロモンズは生きがいだった。でも人間生きてりゃ生きがいがどんどん生まれるんだよ。後ろ向きなのはおまえだけだよ。今男色ディーノは生きがいのもと生きてんだよ。じゃあ、そのベルト、私の生きがいの一つに加えてやるよ」と応じ、10・20後楽園での王座戦が決まった。
また、第四試合で大石のDDT所属でのラストシングルマッチとして、パートナーのディーノと対戦(アイアンマンヘビーメタル級選手権)。大石がスリーパーでギブアップを奪い、勝利。しかし、試合後、ディーノが逆にスリーパーで逆襲してアイアンマン王座は奪還した。
なお、第二試合(遠藤哲哉&高尾蒼馬&高鹿佑也vs大鷲透&平田一喜&石田有輝は、高尾が平田をスクールボーイで丸め込んで、「いつでもどこでも挑戦権」が高尾に移動した。
☆全試合の詳細はWRESTLE UNIVERSEをご覧ください!
https://www.wrestle-universe.com/ja/lives/2v2MFd2EWUETw7cAuEkGu4