上野勇希が樋口和貞を破り、KO-D無差別級王座奪還も……「いつでもどこでも挑戦権」行使の平田一喜が奇跡のベルト奪取!
8月31日、東京・後楽園ホールで夏のビッグマッチ「WRESTLE PETER PAN 2025【DAY2】」が開催。これぞまさしく「ドラマティック・ドリーム・チーム」の真骨頂か……。DDTのバラエティ部門をけん引してきた平田一喜が「いつでもどこでも挑戦権」を行使して、最高峰KO-D無差別級王座をまさかまさかの初戴冠を果たした。
前日の【DAY1】(ひがしんアリーナ)で同王者の樋口和貞が秋山準との激闘を制し、2度目の防衛に成功。樋口はその一戦から約13時間後の【DAY2】で上野勇希の挑戦を受けた。上野にとって樋口はデビュー戦の相手で、両者により同王座戦は2022年12月29日、TOKYO DOME CITY HALL大会以来、約3年ぶり。その際は王者の樋口が防衛に成功している。前日の激しい戦いで、樋口は首と右手にダメージを負ったようでテーピングを施して登場。
開始間もなく、上野がドロップキックで場外に落とすとプランチャ。鉄柱に樋口が痛めている右手をぶつけ、ムーンサルトアタックを発射。樋口は痛みなどお構いなしに右手でチョップを連打していく。樋口がジャーマン、串刺し式ラリアット、アバランシュホールドとたたみかけ、ダイビング・ボディプレスは剣山で阻止された。上野はフロッグスプラッシュ、Blackout Sleeperもエスケープ。さらに上野はコーナーに上った樋口を肩に担ぎ、シットダウンひまわりボムもカウントは2。樋口は怒涛のチョップ連打、投げ捨て式変形ドクターボムも2カウント。そして樋口はボディスラム3連発からクロースラムを狙うも、かわした上野は背中にドロップキック、顔面に強烈なドロップキックを決めた。上野のWRを回避した樋口はラリアットもカウントは2。樋口はラリアット3連発、4発目は上野がキャッチして電光石火のWRを決めて3カウントを奪取。20分超えの熱闘を制した上野は1年ぶりの王座奪還を果たした。
試合後、2人がお互いの健闘を称え合うと、やおら入場ゲートから「いつどこ(黄)」を保持している平田が現れリングイン。その場でも行使するかしないか迷う平田だが、「長く持ちすぎてるせいで、ファンの期待が膨らみ過ぎてるんです。僕も愛着沸いちゃって。取られるのもイヤだし、神田明神とかで燃やしてもらあおうかなと思ったんですけど、それもしのびなくて。どうせならここで成仏させるのがコイツのためかなって思って。ということで、使います!」と意を決して行使へ。
すでに体力をかなり消耗している上野は短期決戦を狙ったか、ラリアットで奇襲。エルボーの打ち合いから、平田が首固めもカウントは2。上野がシットダウンひまわりボムから逆エビ固めも、平田はなんとかロープに。上野はおっぴろげアタックからフロッグスプラッシュもカウントは2.9。一瞬の隙をついた平田が奇跡を呼ぶ一発逆転首固めで3カウントを奪い、まさかの王座移動。
平田は「そんなつもりじゃ……。KO―D無差別級のベルト獲ったぞ! 正直、荷が重い。今後のことを考えるとめっちゃ辛い。だけど、本当に今だけはなんかうれしい。たった15年だけど、楽しいこともいっぱいあったし、それ以上に辛いこともいっぱいあったし、うまくいかないこともいっぱいあったし、ケガも多くてしんどい思いもいっぱいしたけど…。こんな俺でもどんな形であれ、踏ん張って頑張ったら団体の頂点に立っちゃうことあるんですね。ただ、油断すんなよ。俺はこのベルトを獲ったからって1ミリも強くならないし、イヤなことからもちゃんと逃げるし。それが平田一喜だけど、このベルトの重みはずっしり感じました。平田一喜でのKO-D無差別級のベルトの世界を皆さんに楽しくお届けします!」とらしくマイク。
平田が控え室に戻ると、各選手が拍手で迎え、この日は出場していなかったバラエティ班の班長の大鷲透が張り手をかまして握手。大鷲が場内に戻るよう促すと、リングではDDTメンバー、新日本プロレス・棚橋弘至社長が待ち受けて祝福。大鷲がベルトを巻くと、HARASHIMAがメガネを渡し、「TOKYO GO!」の曲でダンスを踊って歓喜のエンディングとなった。
バックステージで平田は「獲っちゃった。今後めっちゃ怖いけど、荷が重くて憂うつだけど、今はちょっとうれしいっす。続けて頑張ってれば、こういうシチュエーションが訪れて、チャンスをつかみ取って。1度でも団体の頂点に立つのは感慨深い。獲ってしまったからには、全力でイヤなことから逃げますし、そんな強くなってるわけじゃないけど。いつもの1・42倍くらいは強くなってるかもしれない。団体の顔になってしまったわけなので、ギリギリ恥がないように。(王者ロードは?)極力、樋口とか上野とかじゃなくて、今林久弥とか木曽大介レフェリーとか、そういう人に挑戦していただきたいです」とコメント。防衛を続ければ、11・3両国国技館のメインイベントのリングに立つことが濃厚だが、「いいいい! そんな地獄のような。両国のメインとかは回避しないと。ただ、一応僕もプロレスラーなんで、このベルトが懸かった試合でわざと負けるとか絶対ないです。全力で勝ちにいきますけど、平田ですから。おそらく初戦、も厳しいんじゃないかと思っております」と話した。
ベルト奪還を果たしながらも、わずか数分で手放してしまった上野は「昨日あんな試合をした前チャンピオンに勝った男としてすがすがしくありたいということは確かです。平田さんに真っすぐ負けました。言い訳はありません。でも、平田さん、誰から獲ったか分かってるんですか? 上野勇希から獲ってるんですよ。帰り道、夜道、気を付けてください。平田一喜というチャンピオンをいつまでも見てますから、夢に見るほど僕の顔を焼き付けて、お気をつけて!」と語った。
2日連続の激闘で王座陥落した樋口は「負けです。昨日の試合も、今日の試合も出し切ったうえでの結果なんで納得してます。ただ今後も樋口として、ハリマオとして意地を見せていきたい。まだまだ頑張りたいと思います」と前を向いた。
なお、「WRESTLE PETER PAN 2025」2DAYを振り返ったCyberFight彰人取締役は「『WRESTLE PETER PAN』シリーズは、本来は両国クラスの会場でやる位置付けでしたが、両国の改修工事があったりで会場を押さえられず、2日に分けてやることになりました。昨日も今日も盛り上がる形になってよかったと思います。今回は奇跡が続いたというか、ザック(セイバーJr.)がIWGP王者として参戦してもらって。棚橋(弘至)さんが引退前、たぶんこれがDDT最後になるでしょう。このタイミングしかなくて。男色ディーノとのシングルを快く受けてくれた棚橋社長、新日本プロレスさん、本当にありがとうございます」と総括した。
鈴木みのるがMAOを退け、UNIVERSAL王座V4! 正田壮史の挑戦表明に怒りの受諾
DDT UNIVERSAL王者の鈴木みのるがMAOを退けて4度目の防衛に成功。正田壮史の挑戦表明を怒りの受諾で、9・28後楽園でV5戦が行われることが決まった。
序盤、両者は顔面を蹴り合った。場外に転じると、鈴木がイスで足を殴打。MAOはラ・ケブラーダを発射すると、掌底をぶちかます。場外で鈴木をイスに座らせて背面アタック。MAOの足をキャッチした鈴木はアンクルホールド、ヒールホールド、そしてアキレス腱固めにいくと、アキレスの極め合いに。張り手、エルボーの応酬から、MAOはミドルキックの乱れ打ちで9発目で鈴木が倒れる。鈴木のフロント・ネックロックをみちのくドライバーⅡで切り返したMAOは居合いキック。鈴木がスリーパーで捕獲もエスケープ。張り合いから、鈴木がドロップキック、スリーパーからゴッチ式パイルドライバーでトドメを刺した。
試合後、鈴木が「オイ、MAO! 楽しかったぜ。俺がDDTに参加するようになって、やりたいことが一つ生まれた。このベルトを持ってやりたいことだ。どうせビビッて誰も出てこないだろ? 本当にいねぇじゃん。じゃあ、そういうことで…」と言うと、正田が登場。無視した鈴木が「本当に誰もいねぇじゃん」と言うと、正田が視界に入っていく。すると鈴木はエルボー弾で、正田は吹っ飛ばされる。
鈴木は「どこの誰かと思ったら、昨日も負けたお兄ちゃんじゃない。勘違いすんな。“誰かいねぇのか?”とは言ったけど、選ぶのも決めるのも俺に権利がある。てめえなんか、ねぇんだよ。クソガキが。もうちょっとだけ強かったら考えてやってもよかったけど、弱いじゃん。さっさと帰れ!」と拒否。ならばと正田は「鈴木みのる、逃げんのか!?」と挑発。
この発言で怒りが沸点に達した鈴木は「クソガキ、本当に殺すぞ。コノヤロー!」と言うや否や、ヘッドバットを叩き込み、「オイ、今すぐ決めろ! コイツとやってやるよ。俺に権利があるんだ。てめえぶち殺してやる!」と吐き捨てた。これを受けて、今林久弥GMが9・28後楽園でのタイトル戦を決定した。
正田が「鈴木みのる、俺は何も怖くないからな!」と迫ると、鈴木は「兄ちゃん、覚えとけ。プロレス的なポーズとか、試合を盛り上げるためのなんとかじゃねぇ。本当にてめえ、ぶち殺してやる!」と制裁を予告した。
バックステージで鈴木は「MAO、思った通り面白い! ほかの奴とは違う強さをもってる。ギリギリ……楽しいね。ギリギリの命のやり取り、これが一番……。DDT、俺はヨシヒコ、男色ディーノ、MAO、上野(勇希)と戦ってきて、この団体で一つ目標を生み出した。それを必ず成し遂げる。DDT、根こそぎかっさらってやる」と意味深発言を残した。
MAOは「MAOが完全に食われた。しかもまだ食えそうだった。食われるなら、せめて腹いっぱいにしてやりたかった。食べきられて、まだ食える余裕があったよ。これが鈴木みのるって存在であり、俺がなっていかなきゃいけない存在なんだよ。鈴木みのるを食い切れなかった。鈴木みのるは世界最強。そのまま世界最強でいやがれ。俺が鈴木みのるを食べきって、世界最強になってやるよ。俺はプロレス王になる」と悔しさを露わにした。
挑戦が決まった正田は「僕は鈴木みのると戦ったことないし、彼がどうやってくるか分からないからこそ、僕の方が最強だと思ってます。ぶち殺してやるって? 俺はガキやけど、何も知らんからな。俺はおまえに何しでかすか分からへん。気を付けろよ」と決意をみなぎらせた。
飯野雄貴&納谷幸男がHARASHIMA&青木真也を下し、2日連続でKO-Dタッグ王座防衛! 9・23大阪でTo-y&高鹿佑也が挑戦へ
KO-Dタッグ王者組のThe Apex(飯野雄貴&納谷幸男)がHARASHIMA&青木真也の実力派コンビの挑戦を退け、2日連続防衛を果たしてV3に成功。次期挑戦者にTo-y&高鹿佑也が名乗りを挙げ、9・23大阪大会でのタイトル戦が決定した。
前日の【DAY1】(ひがしんアリーナ)で佐々木大輔&岡谷英樹を下したThe Apexは緊急決定の2日連続タイトル戦に臨んだ。序盤は青木がグラウンドで飯野をコントロール。HARASHIMAは飯野の腰を攻撃。納谷が青木に串刺し式ボディアタック、エルボードロップ。青木は納谷にキャメルクラッチ式フェースロックで締め上げ、さらにフォールを狙うもカウントは2。HARASHIMAが納谷にスワン式ボディプレスも2カウント。HARASHIMA組はダブルでコブラツイストの競演。青木がトペ発射で2人まとめて吹っ飛ばす。HARASHIMAは納谷にミドルキック連打、ファルコンアロー。納谷はHARASHIMAにニーリフト、ミドルキック。HARASHIMAが納谷にジャンピング・ハイキックから蒼魔刀狙いも、飯野がスピアで阻止。HARASHIMAは張り手連発から蒼魔刀にいくも、キャッチした納谷がスクラップバスター。ランニング・ニーリフトから世界一のバックドロップを見舞って3カウントを奪取した。
納谷は「HARASHIMAさん、青木さん、ありがとうございました。俺たちはDDTで最強のヘビー級タッグでチャンピオンとして、このベルトを守り続けます」とマイク。
するとオープニングマッチの8人タッグマッチで佐藤大地を破って、「いつでもどこでも挑戦権(緑)」を獲得した高鹿が登場。反対のコーナーからはTo-yが現れ、飯野にダイビング・ボディアタックもキャッチされる。前日に戦いを通して高鹿と意気投合していたTo-yが「挑戦表明しにきました」とアピールも、飯野は「イヤだ。2日連続で防衛して、昨日から腰が……」と拒絶。飯野は高鹿が腕に身につけていた「いつどこ挑戦権」に興味を示し、「欲しい」と言い出す。飯野はかつて「いつどこ」を行使して、MAOの保持していたDDT UNIVERSAL王座を強奪したことを思い出したのか、急転直下、挑戦を受諾。高鹿が「これがいつまでもあると思うなよ」と言えば、飯野は「なかったら(挑戦は)キャンセルします」と勝手なことを言い出すも、今林久弥GMの裁定で9・23大阪でのタイトル戦が決定した。
バックステージで納谷は「単純にHARASHIMAさんとベルトを懸けて戦えたのがうれしかった。俺たちはまだまだKO-Dタッグチャンピオンとして、このベルトを守り続けます。DDTのヘビー級がすごいんだというのを見せていこう」と話した。飯野は「世界の青木真也。俺はグラップリングやらないから、ああやってタイトルマッチやるのは新鮮だった。でも悔しい。俺もグラップリング練習します。そして、To-y、高鹿、おまえらの挑戦を受けてやる。だが、高鹿がいつどこ失った瞬間キャンセルするぞ。大阪まで持っとけよ。そしておまえを潰してやる」とコメント。
王座奪取ならなかったHARASHIMAは「僕たちのチーム、めちゃくちゃ強かったんですけど、僕が負けちゃいました。勝てる要素はいっぱいあるのに、飯野と納谷の体格とパワー。あの勢い。チャンピオンとしての凄みを感じました。体凄いのは知ってたけど、想定以上でした。また機会があったら」、青木は「もう1回あるでしょ。全部あのパワーでサブミッション覆されちゃって。理屈が合わない」と語り、再挑戦を視野に入れた。
挑戦が決まった高鹿は「いつどこ持ってるけど、9月23日までに使ったらなくなるけど、KO-Dタッグ挑戦はなくならない。やるって言ったからな。俺たち2人でやってやろうぜ」、To-yは「俺らはいがみ合ったり、いろんなことがあったりするけど、このまま突き進むぞ。KO-Dタッグもすべて巻いてやる」とD GENERATIONSでのベルト獲りを期した。
棚橋弘至が掟破りの“逆リップロック”で男色ディーノを制す!「今日の試合でまた一つ進化しました」
棚橋弘至(新日本プロレス)が掟破りの“逆リップロック”を駆使し、男色ディーノを制した。
来年1・4東京ドームで引退する棚橋は最後のDDT参戦となることが濃厚。棚橋は立命館大、ディーノは大阪学院大でともに関西圏の大学で学生プロレスをしていた。学年は棚橋が1年上だが、大学時代に対戦はなかった。
ゴングが鳴ると、感極まったディーノは涙を流し、いったん場外へ降りた。セコンドの張り手で気合を入れてリングに戻った。序盤はロックアップ、手四つとオーソドックスな攻防に。しかし、ディーノはブレーンバスターで投げると、ナイトメアーも棚橋が回避。棚橋は低空ドロップキックからデスロックに入ると、ディーノが乳首をつかんで脱出。ディーノは股間をつかむと男色スクリュー、ファイト一発から男色ドライバー狙いも、踏ん張った棚橋はドラゴンスクリュー、テキサス・クローバー・ホールドもエスケープ。ここでディーノの脳裏にDDTの現在・過去の仲間のことがよぎったか、ストーンコールド・スタナー、神の右膝、バズソーキックを叩き込む。さらにホモイェ、カミゴェもカウントは2。リップロックから男色ドライバー。棚橋が股間をつかむと、ディーノもつかみ返す。ディーノは男色ドライバーもカウントは2。リバースえび反りジャンプでも決められず。トランクスを1枚脱いだディーノは再度リバースえび反りジャンプも自爆。棚橋はツイスト・アンド・シャウト、スリングブレイドも2カウント。ならばと必殺のハイフライフローを投下するも、棚橋はあえてカバーせず。ここで棚橋が掟破りの長~い逆リップロックを敢行。ディーノが棚橋のロングタイツを下ろすと、まさかのTバック。ディーノは精神的に動揺したか、棚橋の逆エビ固めで無念のギブアップ。試合後、両者は握手を交わすと、ディーノは再び棚橋のタイツを下ろした。
棚橋は「ディーノ選手、出会ってしまいましたね。大学のルーツも同じ。だけど、こんなにも育ってきた道が違う。だけどプロレスって出会うんですね。今日ディーノさんとの試合を通して、ディーノさんがプロレスラーとして積み上げてきたものをしっかり感じました。僕は来年1月4日、引退しますが、ディーノさん、まだまだこれからっすね。盛り上げていってください。最後にウチの若手、好みがいたら言ってください」とマイク。
ディーノは「クソ―! そんな簡単に認めないでよ。業界の一番トップに認められたら、アタシやることなくなっちゃうじゃない。まだ受け入れられる範囲ってことだね。社長のイスから、“もうあいつとは絡ませるな”と指示が飛ぶまで私は……。どんな結果になっても謝ることはしないって思ってたんだけど、勝ち負けじゃなくて、棚橋弘至との戦いが楽しいと思っちゃった。勝たなきゃいけなかったのに、楽しんじゃってごめん。今日この悔しさは一生忘れない。でもあんたがいてくれて、こうやって一生の傷を残してくれたことに感謝します。棚橋さん、愛してます」と返した。
バックステージで棚橋は「熱量というのは、向ける方向だけの問題。体を鍛えて、スクワットを何百回もやって、ブリッジ鍛えて、僕はその全力のエネルギーが新日本プロレスに向かってる。ディーノ選手は、ディーノ選手の全力がDDTに向かってる。それは本物になるよね。何よりもハートだよね。今の新日本、若手がいっぱいいて、若手同士の戦いは素晴らしいものがある。みんなの競争のなかからどう抜け出すか。海外遠征でなくても、いろんな経験が積める。こうやってDDT、ノNOAH、協力関係にある団体でやっていくのもいいと思う。俺自身は今日のディーノさんとの試合でまた一つ進化しました。あとは明日以降、会社に行って何て言われるか。覚悟決めて出社します。(Tバックは?)昨日ドンキホーテに行ってきました。今日のためです。脱がなかったら脱がなかったっていいんですよ。いつもは黒の競泳用のがあるんですけど」と苦笑。そして「いろいろな団体に上がらせてもらって、DDTさんにも何回か上がってるなかで戦い方っていうのを学んだよね。ここで、それぞれの団体のファンが求めるもの。今日、DDTのファンの皆さんに喜んでもらえたなら、1月4日に引退しますけど、DDTさんとの関係のすべての清算ができたんじゃないかと思います」と話した。
ディーノは「これが夢に破れた男の姿ですよ。すごい悔しいんだけど、試合中に笑っちゃってたんだよね。初めての感覚すぎて分からない。(逆リップロックは?)分かんない。私を研究してきたのかなって。棚橋弘至は恐ろしいなって思ったよ。棚橋さんは棚橋さんの姿を崩さず、私は全部持っていってやろうと思ってたんだけど、あの人の欲、そんなもんじゃなかったわ。私の分まで攻めてきて、持っていこうとしてた。これが棚橋弘至の強さなんだろうなって思った。完敗なんだろうね。私はものすごく準備して臨んだつもりだったんだけど、棚橋弘至はそれを凌駕してた。たぶんそれは決まってから1カ月用意してきた私と、ずっと20何年間積み上げてきた棚橋弘至の分厚さの違いなんでしょう。でも私は、それでも私を積み上げていかなきゃいけない。次はない。けど、この悔しさを私は一生、背負って生きていく」とコメントした。
髙木三四郎が11・3両国で葛西純ジュニアを相手にレスラー復帰! 陽向「両国の第一試合であなたをぶっ倒します!」
プロレス活動を無期限休業していた髙木三四郎が11・3両国国技館で復帰することを発表。対戦相手には“デスマッチのカリスマ”葛西純の息子で8・30ひがしんアリーナでデビューしたばかりの葛西陽向を指名した。
髙木は体調不良と経営面に専念するため、昨年7・21両国国技館大会をもって休業に入った。ここにきて体調面もよくなってきたこともあり、超日本プロレス8・19上野大会では年内復帰を表明していた。
この日の第二試合終了後、リングに上がった髙木は「医者の許可が出たので復帰します。復帰場所は11・3両国国技館。対戦相手は、俺がまだDDTで試合をしたことのない男、葛西陽向! おまえだ!」と発表。
葛西がリングに上がると、髙木が「デビューおめでとう。俺とおまえで両国の第一試合でシングルマッチだ。第一試合はメインの次に大事なんだよ。ここでしょっぺー試合したら、全体にかかわる。今日もいい第一試合だったよ。そうだろ?」と投げ掛けると、当然の指名に葛西は「急な指名で…。何と言えば、いいんだろう。でも入場でバテてるようなオジサンには、将来性ある若い力は負けないので、両国の第1試合であなたをぶっ倒します」と堂々の回答。髙木は「陽向、よく言った。DDTの両国のビッグマッチの第1試合で、この髙木三四郎とシングルで戦ったことをおまえの歴史に刻み込んでやる」と宣言。
バックステージで髙木は「1年4カ月ぶりになるんですかね。もっと早く復帰できると思ったんですけど、思ったより長引きました。万全な状態で戻れることになりました。陽向を指名したのは、昔クレイジー大社長とかやっていた葛西純とは本当に関係がある選手で、DDTにとっても大切な人だと思います。でも葛西純の息子としては見てない。彼には引き付ける何かがある。突然指名して、“老いぼれを倒します”なんて言えるのはなかなかいないです。すごくワクワクするし、第1試合から盛り上げようと思ってます。復帰するからにはいろんなことをやりたいと思ってるから、復帰戦、お楽しみください」と意気込んだ。
葛西は「ビックリしました。髙木さんの復帰の相手に選ばれる。想像もしなかったけど、髙木さんはさっき入場でもう息が上がっていたので。僕の初勝利の相手、いや、それまでに勝つかもしれないけど。両国国技館で髙木三四郎を相手に初白星を挙げるかもしれないと思うと、すごくワクワクします」と早くも勝利宣言。
髙木は陽向の父・葛西純とDDTのリングで対戦経験もあり、月日を経て、父、息子の両方と戦うことになる。これまたドラマティック・ドリームな出来事だ。