DDTロゴ
DDT

Judgement2024~旗揚げ27周年記念大会5時間スペシャル~

この記事をシェアする

Judgement2024~旗揚げ27周年記念大会5時間スペシャル~

日時2024年3月17日
会場東京・後楽園ホール
観衆1491人(超満員)
  • ★大会ハイライト★

  • 上野勇希がHARASHIMAを退け、KO-D無差別級王座V3! 次期挑戦者に“副社長”彰人を指名


     3月17日、東京・後楽園ホールで「Judgement2024〜旗揚げ27周年記念大会5時間スペシャル〜」が開催。KO-D無差別級王者の上野勇希が“ミスターDDT”HARASHIMAを退け、3度目の防衛に成功。次期挑戦者にはCyberFight副社長の彰人を指名し、4月26日、東京・墨田区総合体育館での王座戦が決まった。

     同王座を過去10度戴冠したHARASHIMAは、まさしく不動のエース。世代交代の波で王座から遠ざかっていたため、3年ぶりの挑戦で、4年ぶり11度目の戴冠を目指した。かつて、同じユニットのDISASTER BOXで活動していた上野にとって、HARASHIMAは雲の上の存在。今回、チャンピオンとして、立場を変えて、不動のエースを迎え撃った。

     開始早々、場外戦に発展し、南側客席で乱闘。リングに戻ると、上野はスワン式ダイビング・ダブルニー、トルニージョを見舞う。HARASHIMAがファルコンアロー、ミドルキック連打、リバース雪崩式フランケンシュタイナーで攻め込めば、上野はフロッグスプラッシュ、トペ・コンヒーロで逆襲。場外でHARASHIMAがリバース雪崩式フランケンシュタイナーを繰り出せば、上野はシャイニング・ウィザードで反撃。リングインすると、上野はラリアット、Jul.2を見舞うも、BMEはHARASHIMAが回避。上野はBlackout Sleeperで絞め落としにかかるも、HARASHIMAはなんとかエスケープ。張り合いから、上野がドロップキック、WRを逃げられると、再度ドロップキック。HARASHIMAも蒼魔刀、バズソーキック、スワン式を狙うも上野はドロップキックで迎撃。すかさず上野はWRをさく裂させて3カウントを奪取した。


     試合後、勝利者賞を手渡した彰人副社長に、上野はノーマイクで何やら話しかける。マイクを持った上野は4・26墨田区での次期挑戦者に「面倒くさい男」として彰人を指名。彰人は「俺は今副社長の仕事してて、俺がそこに挑戦するのは違うと思ってる。ほかにたくさんいるでしょ」と拒絶。それでも上野が彰人との防衛戦を希望すると、彰人は「僕は今副社長だけど、それが外れたらどうなるかわかる? 今から副社長は全部取っ払う。一レスラーとしてチャレンジする」と受諾し、王座戦が決定した。


     バックステージで上野は「HARASHIMAさんがKO-DのチャンピオンとしてつくってきたDDTを変えることなんで。HARASHIMAさん以上のKO-D無差別級チャンピオンになれるかわからないけど。こんなにHARASHIMAさんと心をぶつけ合って、タイトルマッチできるくらい強くなりました。僕がKO-D無差別級チャンピオンである限り、もっとおもろいDDT見れるから」と話した。次期防衛戦については「彰人さんが言ってることも、全部真逆が僕の言いたいことだよ。ここ数年、見てくださいよ。ほかの人じゃないの、あなたなの。ほかの人とか言ってないで、思い切りやりましょうよ」と投げ掛けた。


    敗れたHARASHIMAは「いろんな人の気持ちを背負って戦ったけど、今のチャンピオン上野勇希は僕より強かったです。ただめちゃめちゃ悔しくて。まだまだ頑張るよ。もしベルト獲れなかったら、どうなるんだろうって、ちょっと不安に思ったけど、まだまだ頑張るから」と前を向いた。


     同王座挑戦が決まった彰人は「副社長になって、リミッターをかけた部分がある。DDTをよくするためにブレーキをかけてたところがある。必要とされるポジションに入ってた。僕はどんな形でもDDTをやめない。必要とされなかったときは、プロレスを辞めます。その覚悟、上野勇希にすべてをぶつけてやろうと思います」と決意表明。

     また、20周年のメモリアル大会となる最強決定トーナメント「KING OF DDT 2024」(5・5後楽園で開幕)の出場選手がポイズン澤田JULIE(2004年優勝)、高木三四郎、男色ディーノ、HARASHIMA(2010、2013年優勝)、石川修司(2016年優勝)、遠藤哲哉(2017、2020年優勝)、佐々木大輔(2018年優勝)、樋口和貞(2022年優勝)、クリス・ブルックス(2023年優勝)、上野勇希、MAO、飯野雄貴、納谷幸男、KANON、正田壮史、「D GENERATIONS CUP 2024」(3・21上野で開幕)優勝者の16選手と発表された。

     なお、7月21日の両国国技館大会にエル・デスペラード(新日本プロレス)の1年ぶりの参戦が決定した。

    KONOSUKE TAKESHITA** **が前三冠王者・青柳優馬に圧巻の勝利!「最高の選手。また会えるのを楽しみにしてます」


     米AEWから一時帰国したKONOSUKE TAKESHITAが前三冠ヘビー級王者の青柳優馬に圧巻の勝利を挙げた。

     両者は2016年6月に全日本のリングでタッグマッチで初対決。今回TAKESHITAの希望で一騎打ちが実現。今年1月27日、全日本・八王子大会でタッグ対戦しており、3度目にして初のシングル戦となった。

     青柳はどこで盗んできたのか、高木三四郎の愛車である戦闘用チャリンコ・ドラティックドリーム号に乗って入場。序盤レスリングの攻防から場外戦に転じると、鉄柱攻撃の応酬。TAKESHITAはDOI555を決めると、ノータッチのトペ・コンヒーロを放つ。青柳はエプロンでバックドロップを繰り出すエグい攻め。青柳がフロント・ネックロック、ロックボトムと攻め込むも、TAKESHITAはジャーマンをさく裂させカウントは2。青柳はロックスターバスターを見舞うも3カウントは奪えず。TAKESHITAは投げ捨てジャーマン、ローリングエルボーも2カウント。青柳の回転足折り固めを返したTAKESHITAはジャンピング・ニー、ワガママから変型ファルコンアローで完璧な3カウントを奪取。


     TAKESHITAは「俺の指名。DDTに呼んでもらって、1対1で向き合ってくれてありがとう。団体は違えど、同世代のレスラーはみんなリスペクトしてる。可能ならもっと全員と戦いたいくらい。でも、今は米国でやることあるから。日本に帰ってきたからには、同世代の選手たちと切磋琢磨して。これからのプロレス界盛り上げていくのは俺らの世代やから。俺らの世代で日本、世界、すべてのマット界、引っ張って行くから。青柳優馬、最高の選手やった。何年後かわからないけど、DDTのリングなのか、オールジャパンのリングなのか、違うリングなのか。またこうして会えるときを楽しみにしてます」とコメント。


     青柳は「ここまで真っ向勝負したのは初めてかもしれない。またやりたいと言いたいところだけど、できることならもうちょっと寝かせてからもう1度やりたい。頻繁にやってたら、身がもたないので、2年に1度くらい、いや4年に1度くらいの五輪感覚でやりたい。28歳、同い年のレスラー、DDTさんにもいるでしょ。チャンプの上野(勇希)選手。そういう人たちともやりたいと思います。ただ、しばらくは大丈夫です。疲れたので」と疲労困ぱいだった。

    UNIVERSAL** **王者・MAOが正田壮史に戦慄のKO勝ち! 次期防衛戦に4・4米国大会でのビリー・スタークス戦を指名


     DDT UNIVERSAL王者のMAOが正田壮史に戦慄のKO勝ちを収め、6度目の防衛に成功。MAOは次期挑戦者に女子のビリー・スタークス(AEW)を指名し、4月4日(現地時間)、米ペンシルベニア州フィラデルフィアでのDDT米国大会で実現する。O

     MAOから「DDT、プロレスに愛がない」と酷評されていた正田の覚悟はホンモノだった。スワン式ミサイルキックで奇襲を掛けた正田は、ストンピング、サッカーボールキック連発。MAOがスタナーで返したところでゴングが鳴る。MAOが掌底を打てば、正田はハイキック、三角蹴り、そして正田のチカラKOBUムキムキを狙うと、回避したMAOはパッケージ・パイルドライバー。ソバット、ミドルキック3連発。正田は張り手連発から、強烈なハイキックで反撃。この一発でスイッチが入ったMAOは掌底8連発、顔面蹴り、居合いキック(トラースキック)。さらにヘッドバットから、セカンドロープからの旋風脚で正田をKOした。

     勝ち誇るMAOが「次の挑戦者はもう仕込んである」と言うと、東京女子プロレスでも活躍したスタークスとの防衛戦(ノールールマッチ)がアナウンスされ、「ちょっとは楽しかったよ、正田壮史。俺はもう最初からここを見てんだよ。俺のUNIVERSALに対する愛情で、世界中を燃え上がらせてやるぜ」とアピール。

     バックステージに戻ったMAOは「ちょっとは面白かったんじゃないか。やる覚悟とやられる覚悟と両方持ってたんじゃないか。やっとアイツは地力を見せてくれたんじゃないか。今日は4分ちょいで終わっちゃったけど、いつか俺と30分張り合うようになるかもしれねぇ。それはそれで楽しみにしておく」と意気軒高。スタークス戦については「めちゃくちゃな試合しようかな。俺もちょっと飢えてんだよ。ハードな相手、連チャンして、ちょっと疲れてるんでね。息抜きじゃないけど、スタークスとめちゃくちゃにやりたい」と笑みを見せていた。

    KO-D** **タッグ王者・遠藤哲哉&飯野雄貴が全日本・本田竜輝&安齊勇馬を返り討ちで初V! 4・7後楽園で秋山準組が挑戦へ


     KO-Dタッグ王者でBURNINGの遠藤哲哉&飯野雄貴がNew Periodの本田竜輝&安齊勇馬(全日本プロレス)を返り討ちにして初防衛に成功。4月7日、後楽園でのV2戦の挑戦者に秋山準を指名した。

     飯野と本田は激しい肉弾戦で、ラリアットも相打ち。飯野が安齊にラリアットを叩き込み、遠藤がサスケスペシャルで2人まとめて吹っ飛ばす。New Periodの連係を阻止した遠藤がオーバーヘッドキック、飯野が2人にジャンピング・ラリアット。安齊が飯野にジャンピング・ニー、本田は遠藤にラリアットで追い込む。飯野が本田にスピアを見舞うと、遠藤が旋回式ト―チャーラックボムからバーニングスター・プレスを決めて3カウントを奪取した。

     遠藤は退場しようとするNew Periodに「今日は俺たちの勝利。このベルトは勝った俺たちの元にある。ただ君たち2人、New Period、本当の意味で君たちの時代が来るのは、遠くないんじゃないかと思いました。そのときが来たら、また戦いましょう」と称えた。

     そして、今林久弥GMから次期防衛戦が4月7日、後楽園になることを告げられると、遠藤は「俺は指名したい相手がいます。秋山準、俺はこのベルトをかけて試合がしたい」と、昨年12月にBURNINGを離れた秋山を指名。リングインした秋山は「俺一人しかいないんだよ。4月7日まで、いい選手がいたら。Xでいい?」と受諾も、パートナーは未定となった。

     バックステージで遠藤は「BURNINGを2年前に復活させて、俺と秋山準、岡田(佑介)、高鹿(佑也)、4人でやってきて。結果を残せなかったのがしこりが残っていて。こうして飯野とKO-Dタッグ獲って、結果を残して。新しいBURNING、これが間違ってないことを4月7日、証明します。パートナーは誰でもいいです。秋山準しか見てないんで」とコメント。

     王座奪取ならなかった安齊は「DDT、めちゃくちゃ奥深いな。俺たちは最速で全日本のトップ、プロレス界のトップに立ってみせる。そのときまたリベンジさせてください」、本田は「負けたまま終われるわけねぇだろ。オマエら絶対やり返してやる」とともに雪辱を期していた。

     挑戦が決まった秋山は「彼らの前に立つには、もう1度体を治して。一番よさそうなパートナーを見つけて。男色ディーノ、大石(真翔)も候補の一人。いろんな状況に臨機応変に対応できる人。あと先を読める人。先を読めないと、俺が先を走って行かないといけないから、俺とはできない」と発言した。

    勝俣瞬馬が因縁の岡谷英樹を破り、EXTREME王座初V! NOAHのHi69が4・7後楽園で団体枠超えてチャレンジ!


     DDT EXTREME王者の勝俣瞬馬が因縁深き岡谷英樹を破り、初Vに成功。TEAM NOAHのHi69(プロレスリングNOAH)が4月7日、後楽園で団体枠を超えて挑むことが決まった。

     両者は昨年5月21日、後楽園で同じ立場で同王座をかけて「刺さるデスマッチ」で激突。勝俣は試合途中に右足首を骨折し、かろうじて丸め込んで勝利したものの納得のいく試合内容ではなかった。同王座を返上し、8カ月欠場した勝俣はベルトを奪還し、10カ月ぶりに因縁の岡谷との再戦にこぎ着けた。

     試合形式は「痛みを呼ぶジャングルデスマッチ」。これはデスマッチアイテムの使用が認められ、4つのコーナーに有刺鉄線、竹串、ガジェットボード、安全ピンが設置され“刺さる”コーナーとなり、リングが“痛みを呼ぶジャングル化”される。さらにヘビのオブジェが乗った有刺鉄線ボードが設置された。勝敗は3カウント、ギブアップで決着し、ロープエスケープ、場外カウントはなし。

     のっけから両者ともに“刺さる”コーナーにぶつけられ、勝俣が岡谷を有刺鉄線ボードに投げられる。岡谷は画びょうをばらまくと、セカンドロープから河津落としのような形で勝俣を落とす。さらにノーザン、雪崩式ダブルアーム・スープレックスで追い込む。勝俣が岡谷に用意していた竹串を渡すと、互いに自ら頭に竹串を刺してエルボー合戦。岡谷がダブルアーム・スープレックスからケツァル・コアトルを繰り出すも、切り返した勝俣が¡Hasta la vista!もカウントは2。勝俣はトラースキックからととのえスプラッシュで死闘を制した。

     試合後、涙を見せた岡谷は自らベルトを勝俣の腰に巻き、2人はガッチリ握手を交わした。ここで、今林久弥GMが次期防衛戦が4月7日、後楽園になることをアナウンス。そしてビデオメッセージでHi69の挑戦表明が流され、ルールはハードコアマッチを希望した。勝俣は「EXTREMEはチャンピオンでルールを決めるんだ。やってやるよ。ハードコアで」と受諾し、王座戦が決定した。

     バックステージで勝俣は「岡谷英樹が強すぎて、心折れそうだったけど、負けられない理由がたくさんある。今年で10周年、岡谷とかあの世代とやってると、昔に比べたら動きも鈍くなってるし、プロレスラー人生、そんなに長くないんじゃないかと。このベルトを俺の色に染めるんじゃなく、10周年やってきた勝俣瞬馬をこのEXTREMEで見せていきたい」とキッパリ。Hi69に対しては、「僕とMAOがNOAHのジュニア・タッグリーグに出たとき戦いました。まさかあっちからEXTREMEに挑戦表明してくれるとはうれしい。ただルールはチャンピオンが決める。だからハードコアでやりましょう」と意気込んだ。

     岡谷は「あの日から約1年。あのときの悔しさは同じ相手、同じ場所でしか返せないと思ってたから。負けたけど、俺の思いは全部ぶつけました。まだ全然届かねぇ。でも、こうやって僕の挑戦を受けてくれてありがとうございました」と語った。

    KO-D6** **人タッグ王座獲り失敗の平田一喜率いるずんちゃ♪マッスルサバイバーが解散! V4のD・O・Aに4・26墨田区でDAMNATION T.Aが挑戦


     平田一喜&土井成樹&青木真也のずんちゃ♪マッスルサバイバーが、KO-D6人タッグ王座(王者は秋山準&男色ディーノ&大石真翔)に挑むも敗れ、ユニット解散の憂き目に。V4に成功した王者のD・O・A(DEAD OR ALIVE)には、4月26日、東京・墨田区総合体育館でDAMNATION T.A(佐々木大輔&KANON&MJポー)がチャレンジすることが決まった。

     先発した秋山と青木はグラウンドレスリングの攻防。土井はディーノの男色殺法にたじたじ。青木が大石に卍固めも、ディーノがカット。ディーノがコーナーで尻を出すと、青木が顔を押し付けられる。秋山が大石に誤爆のエクスプロイダー。土井と平田が連係で大石を攻撃。平田がエゴイストドライバーを見舞うも、体勢を入れ替えた大石が丸め込んで逆転勝ち。「負けたら解散」がかかっていたずんちゃ♪は2・25後楽園での始動から、わずか22日で強制解散になった。

     試合後、バックステージで大石がコメントしているとDAMNATION T.Aの3人が襲撃し、王座挑戦を要求。大石が受諾したため、4・26墨田区での王座戦が決定した。

    独立する大家健がケジメマッチで高木三四郎に勝利し、卒業証書を授与される!「ガンバレ☆プロレスをどの団体より素晴らしい団体にします」


     3月いっぱいでCyberFightから独立するガンバレ☆プロレスの代表・大家健が高木三四郎社長との一騎打ちを制し、高木から卒業証書が授与された。

     開始早々、高木はイスで連打し厳しい攻め。高木が投げ捨てひまわりボムを繰り出すと、大家はダウン。大家がなんとか立ち上がると、張り合いから、ヘッドバット、垂直落下式ブレーンバスター、スタナー。再び張り合いからヘッドバット、ラリアット、炎のスピアを繰り出して3カウントを奪取した。

     大家は「高木さん、俺の人生変えたのはアンタだよ。いいこと一つもねぇんだよ。でもな、アンタのおかげでガンバレ☆プロレスができたし、こんな素晴らしい仲間ができました。むちゃくちゃ感謝しています。これからはあなたに頼らずに、ガンバレ☆プロレスをどの団体、どのスポーツよりも素晴らしい団体に絶対にします」と感極まり涙で絶叫。

     高木は「俺がオマエの人生摘んだみたいじゃねぇか。違うだろ。こんな仲間たちできないだろう。俺たち、もうDDTとかCyberFightとか関係ないよ。オマエはかわいい後輩であり、何かあったら一緒にやろうよ。戦おうよ。卒業おめでとう」と言うと、卒業証書を大家に授与した。


     また、世界初の“インターンレスラー”で学生プロレスの母の子マザコンキッドこと鈴木翼が、学生プロレスの先輩・高尾蒼馬を相手にデビュー。鈴木は打点の高いドロップキック、雪崩式フランケンシュタイナーなどで攻め立てが、フェニックススプラッシュが自爆。高尾がランニング・エルボーバットからパーフェクトドライバーを決めて勝利。鈴木は「なかなかうまくいかなかった。たくさんのお客さんの前で、自分のパフォーマンスを100%出せるようにしていきたい。(プロと学生の違いは?)別競技というか、ソフトボールと野球くらいの違いがあると思いました。気持ちの部分がまだまだ甘いので、まずは心技体。心の部分を強くして、いいレスラーに成長していきたい」と反省の弁。

    ☆全試合の詳細はWRESTLE UNIVERSEをご覧ください!
    https://www.wrestle-universe.com/ja/lives/nhHT8ozvjg2uo6Pt3sq1HK
  • オープニングマッチ 30分一本勝負

  • “インターンレスラー”鈴木翼デビュー戦

    • LOSE

      鈴木翼

    VS

    VS

    9分8秒

    エビ固め

    ※パーフェクトドライバー
  • 第二試合 30分一本勝負

  • 高鹿佑也復帰戦

    8分42秒

    片エビ固め

    ※コジマインパクト
  • 第三試合 30分一本勝負

  • 9分26秒

    体固め

    ※両腕極めドライバー
  • 20周年を迎えるDDT最強決定トーナメント「KING OF DDT~20th Anniversary~」全出場選手決定! 歴代優勝者に加え、上野、MAOらがエントリー! 7・7小田原大会の開催が決定! 4・26墨田体育館大会、欠場していた中村の1年ぶりとなる復帰戦が決定!

  • 第四試合 30分一本勝負

  • スペシャルシングルマッチ

    7分20秒

    両者睡眠

  • 第五試合 30分一本勝負

  • SCHADENFREUDE InternationalvsDAMNATION T.A!

    11分21秒

    ジャストコブラツイスト

  • 第六試合 30分一本勝負

  • スペシャルシングルマッチ

    • WIN

      大家健

    VS

    • LOSE

      高木三四郎

    VS

    10分32秒

    片エビ固め

    ※炎のスピア
  • 大家が炎のスピアで“親越え”勝利! マイクで高木への感謝を叫び号泣! 大家の覚悟を認めた高木は卒業証書を授与! 大家がDDTマットで最後の「WE ARE ガンバレ☆プロレス!」&バッコミ締め!

  • 第七試合 30分一本勝負

  • スペシャルタッグマッチ

    • WIN

      石川修司

    • ヨシ・タツ

    VS

    VS

    12分24秒

    体固め

    ※スプラッシュマウンテン
  • 第八試合 60分一本勝負

  • KO-D6人タッグ選手権試合~ベルトコントラ解散

    9分48秒

    エビ固め

    ※エゴイストドライバーを切り返す。第53代王者組が4度目の防衛に成功。ずんちゃ♪マッスルサバイバーの解散が決定。
  • 平田がよもやの敗戦、ずんちゃ♪マッスルサバイバーがまさかの解散……! 平田&青木が号泣、「仰げば尊し」を合唱し22日間にも及ぶ活動に終止符!

  • 第九試合 60分一本勝負

  • DDT EXTREME選手権試合~痛みを呼ぶジャングルデスマッチ

    13分38秒

    体固め

    ※ととのえスプラッシュ・オン・ザ・有刺鉄線ボード。第59代王者が初防衛に成功。
  • 勝俣が岡谷との約束の一戦制しEXTREME王座初V! “TEAM NOAH”Hi69がVTRで挑戦表明、4・7後楽園でハードコア形式でのタイトルマッチが決定!

  • 小橋建太さんが登場し、メインの両選手にエール!

  • 第十試合 60分一本勝負

  • KO-Dタッグ選手権試合

    • LOSE

      本田竜輝

    • 安齊勇馬

    VS

    VS

    16分57秒

    エビ固め

    ※バーニングスター・プレス。第82代王者組が初防衛に成功。
  • 会場沸騰の熱戦、BURNINGがNew Period下しKO-Dタッグ王座防衛に成功! 遠藤が指名した次期挑戦者は元BURNING・秋山! 秋山のパートナーはXながら、4・7後楽園でのタイトルマッチが決定!

  • 第十一試合 60分一本勝負

  • DDT UNIVERSAL選手権試合

    4分22秒

    KO勝ち

    ※旋風脚。第12代王者が6度目の防衛に成功。
  • “キレた”MAOが正田を衝撃KO! 4・4フィラデルフィア大会にてビリー・スタークスを挑戦者と迎えることを電撃発表!

  • セミファイナル 30分一本勝負

  • スペシャルシングルマッチ

    • LOSE

      青柳優馬

    VS

    VS

    19分16秒

    片エビ固め

    ※変形ファルコンアロー
  • メインイベント 60分一本勝負

  • KO-D無差別級選手権試合

    22分50秒

    エビ固め

    ※WR。第82代王者が3度目の防衛に成功。
  • 上野がHARASHIMAとの死闘制しKO-D無差別級王座V3達成! 次期挑戦者には副社長・彰人を指名! 彰人が「俺は面倒くさいぞ」と王座獲り宣言! 4・26墨田体育館でのタイトルマッチが電撃決定! エンドアナウンスの松野が撤収中のリングで熱唱!

この記事をシェアする