土井成樹がKANONを破り、UNIVERSAL王座初防衛! 3・21後楽園でのV2戦の挑戦者に遠藤哲哉を指名
2月18日、名古屋国際会議場イベントホールで「友情、努力、勝利 in NAGOYA 2023」が開催。1月13日の東京・新宿FACE大会でDDT UNIVERSAL王座に就いた元DRAGONGATEの土井成樹(フリー)がDAMNATION T.AのKANONを破り初防衛戦に成功。3月21日、東京・後楽園ホールで行われるV2戦の挑戦者に、元KO-D無差別級王者の遠藤哲哉を指名した。
失踪していたDAMNATION T.Aの“カリスマ”佐々木大輔は目の手術を受けていたことが判明。MJポーは試合が組まれておらず、KANONはノーセコンドで出陣。序盤はクリーンに戦ったKANONだが、そのピンチに会場内に潜んでいたポーが乱入し、土井を急襲するも、大鷲透が救出。それでも、ポーはレフェリーの足をエプロンから引っ張って、KANONのアシストをするなど介入したが、セコンド陣総出でポーを連れ出した。
正真正銘、1対1の状況で、KANONもコブラツイスト、ロックボトム、変型フェースバスターなどで攻撃。さらにラリアット連発で追い込むも、土井はバカタレ・スライディングキック、DOI555で反撃。チャンスと見た土井はバカタレ・スライディングキック2連発でトドメを刺した。
試合後、土井は「今日は珍しく感情出してきたな。本気でベルト獲りに来たな。オマエにしても、佐々木にしても、面倒くさいヤツばっかりやけど、オマエらみたいなヤツ嫌いちゃうからな。またやろうぜ」と健闘したKANONにエール。
ここで誰も次期挑戦者が名乗り出なかったため、土井は「誰も現れへんって、このタイトルも俺もなめられたもんやな。それやったら、俺から指名したろうやんけ。次の挑戦者は遠藤哲哉、出てこい!」と指名。
その遠藤は今大会を発熱のため欠場し、遠征に帯同しておらず、本人の意思確認ができないため、王者の意向を踏まえて検討されることになった。
バックステージで土井は「(1対1の)約束が違うやろ。それがオマエのやり方か。そう来るとは想定内。なんか昔の俺を見てるみたいやった。佐々木大輔にしても、KANONにしても、難しいゲームを提供してくるな。でも難題なゲームをクリアしてこそのチャンピオンや。次は遠藤哲哉。前からやりたいと思ってた。この前、TDCで1回当たったけど、触ったくらいや。まともにシングルで、タイトル戦でやろうやんけ。待ってるぞ」とコメント。
KANONは「俺はやっと100キロいって、ヘビー級の仲間入り果たして、ここから上に上がっていくところで、オマエに負けてられねぇんだよ。もっと強くなって、オマエのノド元に噛みついて、引きずり降ろしてやる」とリベンジを期していた。
2** **・26後楽園で激突する納谷幸男とHARASHIMAが前哨戦でバチバチに火花! 納谷「今日勝ったのは俺で、後楽園当日も勝つのは俺」
KO-D無差別級王者・火野裕士への挑戦権をかけて、2月26日の東京・後楽園ホールで次期挑戦者決定戦を戦う納谷幸男とHARASHIMAが最初で最後の前哨戦でバチバチに火花を散らした。
この日、納谷はMAO、勝俣瞬馬とのトリオで、HARASHIMA、高尾蒼馬、石田慎也組と対戦。気合入りまくりの納谷はリングインすると、HARASHIMAとにらみ合った。試合が開始すると、場外で激しくやり合った。リングに戻ると、納谷が強烈な串刺し式ボディアタックをHARASHIMAに仕掛け、エルボー、ミドルキックの応酬に発展。納谷がヒザを叩き込むと、HARASHIMAはジャンピング・ハイキック、トラースキック、ファルコンアローと倍返し。10分過ぎ、しゅんまおがダブルの場外ダイブを敢行すると、高尾を捕らえた納谷はビッグブーツ、バックドロップを見舞って3カウントを奪取した。試合後も納谷はHARASHIMAと視察戦を展開。
納谷は「やっぱ強いっすね。あの人の打撃はエグイ。でも今日勝ったのは俺で、後楽園当日も勝つのは俺。俺がHARASHIMAさんに勝って、DDTの26周年で絶対に火野さんに挑戦します」と意気込んだ。
HARASHIMAは「久しぶりに対戦して、あえて正面からいったんだけど、確実に前より勢い、強さが上がってるのは感じちゃいました。でも、それを知れたので。全然策はあるので。思ったより伸びてるのは感じました。26日の試合がますます楽しみになりました」と警戒感を高めていた。
秋山準が彰人を退けEXTREME王座V3に成功し、3・21後楽園で鈴木鼓太郎と師弟対決へ! 若手リーグ戦決勝は高鹿佑也vs正田壮史に
DDT EXTREME王者の秋山準が「環境利用闘法マッチ」で彰人を退け、3度目の防衛に成功。3月21日、東京・後楽園ホールでのV4戦は、鈴木鼓太郎と通常ルールで師弟対決に臨むことになった。
挑戦者の彰人が要望した変則ルールは、4つのコーナーのマットを外し、セカンドロープとサードロープに2本のロープを十字にクロスする形で張った中で戦うもの。そのほかは通常のプロレスルールと同等。
序盤、彰人が金具むき出しのターンバックルに秋山をぶつければ、秋山は張られたロープで首を絞めて反撃。レフェリーが昏倒して不在の隙に、彰人はトップロープにもロープを張り、3本のロープに秋山の両腕を絡めて足攻撃。さらに彰人はロープを使って、秋山の急所に打ち付けて丸め込むも、カウントは2。怒りの秋山は彰人の背中にヒザ連打。エクスプロイダーから、ロープを利したリストクラッチ式首固めでピンフォール。
今林久弥GMから次期防衛戦が3月21日、後楽園ホールになることを告げられ、「戦いたい相手」を問われると、秋山は鼓太郎を呼び出した。秋山が「オマエ、フリーだろ? このベルトあったら動きやすいだろ? だからオマエ、俺とガチガチのプロレスやれ。勝ったら、DDTでも生きていけるぞ!」と発言。鼓太郎は「純粋なプロレスルールで勝負してください」と応じ、師弟による王座戦が決まった。
秋山は「俺のほうが環境をうまく使ってただろ? よく考えた彰人選手らしい試合だった。次、鼓太郎、今回はガチガチのプロレスルール。痛いエルボー叩き込んで来い。俺も叩き込むから」とコメント。
挑戦が決まった鼓太郎は「俺はフリーだからシングルのベルトが必要。秋山準を超えて、あのベルトを巻きたい。通常のプロレスルール以外考えてない。通常のプロレスルールでやるからこそ超える意味があるし、あのベルトを巻く意味がある」と意欲。
王座奪取ならなかった彰人は「ロープに裏切られた。秋山準に負けたんじゃなく、ロープに負けたんだよ。もうこんなルールやらねぇ。次だ。何度でもEXTREME挑戦してやるよ。俺がDDTで一番好きなベルトだから」とあきらめない姿勢を見せた。
また、今大会ではハリウッド大会への出場権をかけた若手リーグ戦「「D GENERATIONS CUP」の最終公式戦が行われた。Aブロックでは高鹿佑也が先輩・岡谷英樹の攻撃に劣勢に回る場面もあったが、起死回生のランニング・エルボーバットを叩き込んで逆転勝利。高鹿は3戦全勝で決勝進出を決めた。Bブロックでは昨年8月にデビューしたばかりの正田壮史が、小嶋斗偉の不思議の国の小嶋~コジマワンダーランド~で追い込まれるも、ハイキックから侍ドライバー'01連発で殊勲の星。両者ともに2勝1敗となったが、直接対決の結果により正田が決勝にコマを進めた。これにより、2月26日、後楽園での優勝決定戦は高鹿vs正田の組み合わせとなった。高鹿は「正田みたいなエリートみたいなヤツ、うらやましく思う。でも俺は俺で負けない自信もある」、正田は「岡谷さんが来るかなと思ったけど、高鹿さん、負けず嫌いやなと感じた。その負けず嫌いな気持ちをへし折って、優勝してハリウッドに行きます」とコメント。
☆全試合の詳細はWRESTLE UNIVERSEをご覧ください!
https://www.wrestle-universe.com/ja/lives/dCZu56AVpLCysjZoAPXbhe