KO-D無差別級王者・樋口和貞がHARASHIMAに“リベンジ”果たし初V! 8・30ひがしんで秋山準が、8・31後楽園で7・16新宿でのバトルロイヤル勝者が挑戦
7月13日、東京・後楽園ホールで「ROCK IN RING 2025 〜奏でろ打撃、叫べ歓声〜」が開催。KO-D無差別級王者・樋口和貞がHARASHIMAを破り、初防衛に成功。8月30日、東京・ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)でのタイトル戦には重鎮・秋山準が挑戦の名乗り。同31日、後楽園でのタイトル戦の挑戦者は7・16新宿FACEで実施される「次々期挑戦者決定バトルロイヤル」で決まることになった。
形の上では樋口が王者ではあるが、樋口はデビュー半年後の2015年5月24日、札幌テイセンホール大会で当時王者のHARASHIMAに挑んで完敗。さらに2016年4月24日、後楽園で当時王者のHARASHIMAに挑戦するも敗退。その後、樋口はシングルマッチでHARASHIMAに勝ったことこそあれど、KO-D無差別級王座戦では2戦2敗。そのため、戦前「リベンジだと思っています」とチャレンジャーの姿勢で臨む気持ちを明かしていた。
序盤、レスリングの攻防から、HARASHIMAはクロー封じのため右腕に徹底攻撃。戦場が場外に移ると、HARASHIMAがエプロンを走って蒼魔刀を繰り出すも、キャッチした樋口はエプロンに投げつける怪力ぶり。HARASHIMAが雪崩式ブレーンバスターを見舞えば、樋口は延髄ラリアット、ヘッドバット、ドクターボムで反撃。HARASHIMAが蒼魔刀もエスケープ。HARASHIMAの蹴りをキャッチした樋口はクロー。HARASHIMAが腕十字から三角締めに移行するも、樋口は持ち上げてマットに叩きつけた。HARASHIMAは再び蒼魔刀を見舞うが、カウント2で返した樋口はクロースラムでトドメを刺した。
樋口が「あんた、やっぱりとんでもない51歳ですね。KO-Dという冠がついた戦いでは、自分はまだ1回勝っただけなので、まだまだっすよね」と言えば、HARASHIMAは「まだまだ何度でもやってやるよ。しっかりベルト磨いとけよ」と返し、ガッチリ握手を交わした。
今林久弥GMが次期防衛戦が8・30ひがしん大会になることをアナウンスすると、秋山がまさかの登場。秋山は「HARASHIMA君が頑張ったから、重い腰のオッサンが動いちゃったよ。そろそろ、またそのベルト、俺の腰に巻きたいだろ? 俺とやるか?」と迫ると、樋口は「もう1回自分の腰に、秋山さんからベルトを巻いてもらいます。よろしくお願いします」と受諾した。秋山は樋口と握手するも、そのままラリアットを叩き込んで早くも宣戦布告した。
秋山は同王者だった2021年3月28日、後楽園で樋口の挑戦を退けた後、樋口にベルトを巻かせた。その後、2022年7月3日、後楽園での「KING OF DDT」準決勝で樋口が秋山を下し、その勢いで決勝も制して、当時空位だった同王座を初戴冠。試合後、秋山が樋口にベルトを巻き、優勝と戴冠を称えた経緯がある。
さらに、8・31後楽園での次々期挑戦者は7・16新宿でのバトルロイヤル(22選手参加)の優勝者となることが発表された。このバトルロイヤルには前王者クリス・ブルックスを始め、元王者の佐々木大輔、HARASHIMA、青木真也、上野勇希らの強豪選手がズラリと参加する。
そして、この日、同王座への挑戦権が得られる「いつでもどこでも挑戦権争奪戦」が8・9横浜、8・10仙台、8・16名古屋、8・17大阪の4大会で実施されることが発表された。王者の樋口にとっては、8・9横浜大会以降、いつ権利を行使されるか分からないため、油断できぬ日々が続くことになる。
バックステージで樋口は「HARASHIMAさん、何も錆びついちゃいない。10年前戦ったときと変わってなかった。このKO-D無差別のタイトル戦では1回勝っただけ。2回負けてるので、まだまだこれからがあると思ってるので。また試合したいなって思ってます。そして、秋山準、出てきましたね。試合後にラリアット食らわせて、上等だよ。やってやるって気持ちにさせられたので、ぶっ倒してやります。(防衛すれば2日連続のタイトル戦になるが?)何でもいいです。本当に。(いつどこ挑戦権争奪戦も始まるが?)何でもいいって。何でも来いって!」と厳しい防衛ロードでも受けて立つ姿勢を示した。
王座奪還ならなかったHARASHIMAは「強かったです。非常に悔しいです。でも、樋口が強いのは分かってたし、体も心も強い。樋口はケガを乗り越えて、結果出してチャンピオンになって。よりしっかり強さを構えた強さを感じました。僕は圧倒的な差で負けたとは1ミリも思ってないので。まだまだコンディション上げて、あのベルト狙い続けます。ホントは勝って、7月27日の青梅大会で、ベルトを巻いて凱旋したかったけど、それは叶わず。でも、強いベルトへのこだわりは捨ててないので、もっと練習して鍛えて頑張ります」と前を向いた。
2021年8月21日、富士通スタジアム川崎で竹下幸之介(KONOSUKE TAKESHITA)に敗れて同王座から陥落して以来、実に丸4年ぶりの挑戦となる秋山は「チャンピオンからも会社からもOKもらったので、久しぶりにKO-D挑戦します。最後の一発は、ここから勝負だと。笑って笑顔でやるつもりはないので。俺、スターネスなんで。そのつもりで奴にも考えてもらいたいと思ってます」と4年ぶりの戴冠に向け意気込んだ。
UNIVERSAL王者・鈴木みのるが青木真也にTKO勝ちでV3成功! 元王者MAOが8・31後楽園で挑戦へ
DDT UNIVERSAL王者の“プロレス王”鈴木みのるが“バカサバイバー”青木真也の挑戦を退けて、3度目の防衛に成功。8月31日、後楽園で元王者のMAOが挑むことが決定した。
パンクラスを始め、さまざまな団体でトップ戦線を走ってきた鈴木と、総合格闘技で世界を極めた青木の一戦は、ヒリヒリするようなグラウンドでのレスリングの攻防で進んだ。ところが、5分経過後、戦場が場外に移ると、展開が一変。エルボー合戦から、鈴木が客席でアームロック。青木がスリーパーで反撃すると、鈴木がイス攻撃。いったんリングに戻ったが、再度場外戦に転じると、南側客席でエルボー合戦。リングインして、鈴木がサッカーボールキック、ゴッチ式パイルドライバーを狙うも、かわした青木がアームロック。エスケープした鈴木が場外に降りると、青木がトペを発射。その後、ダイビング・ニー、卍固め、三角締め、腕十字と怒涛の攻めもエスケープ。さらに青木はエイオキクラッチでフォールを狙いにいく。スリーパーのかけ合いから、鈴木はエルボー、ゴッチ式もフォールにはいかず。マウントの状態から張り手連打、さらに青木の体を起こしてエルボーを連打すると、危険とみなしたレフェリーが試合を止めた。
鈴木は「青木、プロレス楽しいだろ。貴様ごときが、この俺に足もかかんねぇんだよ。さっさと帰れ!」とマイク。青木が退場すると、鈴木は「俺がこのベルト獲ってから、ヨシヒコという名前の人形、男色ディーノ、世界の青木真也。次、UNIVERSALの名にふさわしい挑戦者はここにいるのか?」と問い掛ける。するとMAOが現れ「鈴木さん、MAOでーす!」と言えば、鈴木は「知ってまーす。待ってました」と歓迎。
MAOは「正直、今年はSTRANGE LOVE CONNECTION結成したし、『BEST OF THE SUPER Jr.』Bブロック、(同点)1位という結果も残したし、満足してたんだけど。やっぱ青木真也に勝った鈴木みのるに勝ちてぇなって欲が出てきました。鈴木みのるに勝った男としてチヤホヤされたくなっちゃったんです。そのUNIVERSALのベルトをDDTに返してもらう。もっと言えば、MAOのところに返してもらう」とアピール。鈴木は「正直、ここ来る前からおまえのこと知ってるんだ。海外でも一緒だったし、いつかコイツと試合したいと思ってたんだよ。だけど、俺は負けねぇから。強いから鈴木みのるなんだよ」と受諾し王座戦が決まった。
バックステージで鈴木は「ここにたどり着くまで、どんな道を通って来たか。さぞかし険しい道を通って来たんだろ。そういうのはすべて感じるよ。だけど、てめえが通ってきた道、おまえだけが通って来たと思うな。俺が今歩いてるのは世界のプロレスの修羅の道だ。青木よ、フリーランスのプロレスラーとして生きていくなら、もっと食いつけ」と青木に鈴木流のゲキを飛ばした。
敗れた青木は「言葉がない。ひと言、査定されました」と肩を落とした。
第12代王者として、日米を股にかけてV11も達成したMAOは「俺の止まらない欲求が言ってしまった。青木真也に勝った鈴木みのるに勝ってチヤホヤされたい。その一心であそこまで行っちまった。DDT UNIVERSAL、去年俺が散々暴れ回った。いわば恋人のような存在だ。ヨシヒコ、男色ディーノ、青木真也に勝った。DDTで誰があとUNIVERSALできるんだ。俺しかいないんだよ。俺しか、鈴木みのるの承認欲求止められない。あの欲望にまみれたジジイから、UNIVERSALのベルトを、俺の元恋人を取り戻すんだ」とベルト奪還を誓った。
THE RAMPAGE武知海青が“進化”遂げてDDT入団初戦を白星で飾り、11・3両国国技館参戦表明!「いろんな選手と触れ合って、いろんなことを吸収したい」
16人組ダンス&ボーカルグループTHE RAMPAGE・武知海青が進化を遂げて、DDT入団初戦を白星で飾り、11・3両国国技館への参戦を表明した。
武知は昨年2月25日の後楽園大会で鮮烈デビューを果たし、同9月29日の後楽園、同10月3日の新宿FACEで試合を行った。6月5日にはパフォーマーとしてはLDH JAPAN所属のまま、プロレスラーとしてDDT入団を発表し、今回の4戦目を迎えた。この日、武知は上野勇希、彰人と組み、DAMNATION T.Aの佐々木大輔&岡谷英樹&MJポーと激突した。
ゴングが鳴る前、武知はデビュー戦で遺恨を残した岡谷に握手を求め、応じたかに見せかけた岡谷が蹴りを叩き込み開戦。武知は上野と連係、彰人ともコンビネーションプレーを見せるが、トップロープに上ったところで、佐々木がイスを投げつけて転落し場外戦へ。佐々木は容赦なく、武知の頭にイスを被せて鉄柱攻撃、観客席のイスに放り投げた。リングに戻ると、武知は岡谷と壮絶なエルボーのラリー。さらに、トップロープからの攻撃を試みた佐々木をドロップキックで撃墜させた。そして、武知と上野がダブルでトップロープ超えプランチャを発射。武知が岡谷にブレーンバスター、ドロップキック。佐々木のイス攻撃は阻止したが、背後から岡谷がイスで殴打し、ポーと3人がかりでいたぶった。佐々木がダイビング・エルボードロップ、クロス・フェースロックで締め上げるも、耐えた武知は佐々木に打点の高いドロップキック。さらに佐々木にスワン式エルボーを叩き込み、チョークスラムで場外に投げ捨てて排除。最後は上野がBMEをポーに繰り出して完全無欠の3カウントを奪取。ラフファイトにも耐え抜いた武知は自力初勝利こそならなかったが、さらなる進化ぶりを披露し、入団初戦を鮮やかな白星で飾った。
武知は「僕がプロレスに参加することで、プロレスを見たことない方、会場で初めて見た方もいると思うんです。その点がどんどんつながれば、もっと大きな輪になって、もっとDDTを盛り上げて、もっとプロレスを盛り上げて、すごい旋風を起こせるんじゃないかと思ってます。これからも期待してください」とマイク。続けて「僕がDDTに加入したということは、今後も試合に参加したいと思います。まず、11月3日、両国国技館に出場したいと思います。誰でも対戦(相手)、募集してますので、興味ある方は僕にメンションしてください。一緒に戦いましょう」と初のビッグマッチ参戦を熱望した。
バックステージで武知は「楽しかった。いろんな攻撃も初めて食らって。勉強のつもりで、来いと思ってたんですけど、予想以上の攻撃が来て。もっといろんな選手と触れ合って。いろんなことを吸収したい」と話した。そして、11・3両国に向け「自分にとっては、(今までで)一番デカい会場で試合させていただくということで、緊張もあるんですけど、やってきたことを信じて、リングでは全身全霊でいきたいと思います」と力を込めた。
CyberFight取締役でもある彰人は「試合終わった直後に、すぐにでもまた試合したいと言ってくれて。プロレスに対する本気度を感じたというか。両国も、もう名乗りを挙げて。11月より先に出られるところはどんどん定期的に出てもらおうと思います」とコメント。上野が「上野恩賜公園とかでも見れるってことですか?」と問うと、武知は笑顔で「全然ありますよ」と答えた。
一方、敗れたDAMNATION T.Aの佐々木は「武知海青、てめえの名前は覚えた。てめえをプロレスラーとしてこの頭に刻んだぞ! 次、俺たちの前に現れたらただじゃおかねぇぞ。今日あいつのせいでひどい目に遭ったぞ」、岡谷は「1年ぶりか。俺たちとやるとはいい度胸だな。物足りねぇ。所属になったんだろ? だったらもっとやろうぜ」と吐き捨てた。
IWGP世界ヘビー級王者ザック・セイバーJr.がDDTマットに降臨! 8・30ひがしんで藤田晃生とのTMDKコンビがクリス・ブルックス&正田壮史と対戦
IWGP世界ヘビー級王者のザック・セイバーJr.がDDTマットに電撃来場し、8月30日の東京・ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)で、藤田晃生とのTMDKコンビで、SCHADENFREUDE Internationalのクリス・ブルックス&正田壮史と対戦することが決まった。
この日、今年の「BEST OF THE SUPER Jr.」覇者の藤田がDDTに初参戦し、正田壮史との友だちタッグで、「D GENERATIONS」のTo-y&高鹿佑也と対戦した。To-yと藤田が激しいチョップ合戦。高鹿が正田の腕をアームロックで締め上げれば、To-yが変形コジマワンダーランド。高鹿が再びアームロックで正田の腕を極め、藤田にエルボー弾。正田が高鹿を抱えると、藤田がスワン式ミサイルキックを叩き込み、正田がジャーマンで投げる好連係。藤田が場外のTo-yめがけてプランチャを敢行して分断。正田が三角蹴りから、正田のチカラKOBUムキムキを高鹿に決めて3カウントを奪取した。
試合後、クリスがリングに入ると、何やら怪しい雲行きに。ここで、ザックが現れ、クリスが手にはめていたマスコットのブンブンを場外に投げ飛ばすと、ザックと小競り合いに。クリス&正田とザック&藤田がノーマイクで言い争いに発展。すでにザックが8・30ひがしんに参戦することは決まっていたが、どうやらそこでタッグ対決を行いたい雰囲気となった。今林久弥GMがいったんバックステージに下がって、新日本側に確認。OKサインが出たとのことで、TMDKvsSCHADENFREUDE Internationalの全面対抗戦が決まった。
ザックは昨年4・7後楽園に初参戦し、友人のクリスと組んで、上野勇希&MAOと対戦して、30分時間切れのドロー。その際、ザックは「次DDTに来るときはIWGP世界ヘビー級王者として来る」と発言していたが、公約通り、IWGP世界王座に就いて登場した。
コメントスペースには特に遺恨があるわけではない正田と藤田が揃って現れた。正田は「なんかお互いのオヤジが出てきた。勢いに圧倒されちゃった。次は対角で会って、また戻ってこよう」、藤田は「次、会うときは対角。もうちょっと組みたかった。DDTさんにすごく楽しく上げさせてもらったんで、次は正田に新日本に来てもらいたい。これは勝手に言ってるだけだから。TMDKなら、いいと言ってくれると思ってるから」とコメントした。
男色ディーノが8・31後楽園で棚橋弘至と禁断の一騎打ち! マッスル坂井は8・30ひがしんでの「引退15周年記念試合」で鈴木みのると対戦
男色ディーノが8・31後楽園で棚橋弘至と禁断の一騎打ちに臨むことが決定。マッスル坂井は8・30東京・ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)での「引退15周年記念試合」で鈴木みのるとシングルマッチを行うことも決まった。
この日の第二試合で平田一喜、スーパー・ササダンゴ・マシン、男色ディーノが3WAYマッチで対戦。お下劣な攻防もあるなか、ササダンゴがスクールボーイで平田を丸め込んで勝利。
試合後、ビジョンを使って、ササダンゴの煽りパワポがスタート。テーマは6・9後楽園での新日本プロレスとの一面対抗戦を終えてとのこと。同大会の試合後、ササダンゴは控え室で棚橋から「今度ご飯おごってください」と言われたという。ササダンゴが「おごる」という言葉の語源を調べてみたら、「おごりたかぶる」との意味だったと主張。さらに「おごり」の語源を調べたら、ギリシャ語で「自身の欲望に従い、禁断の領域に足を踏み入れること」だったとのこと。“禁断の領域”といえば、ディーノということで、「今度ご飯おごってください」の意味は、「男色ディーノとシングルで戦ってやる」というところにたどり着いたと説明。これにより、8・31後楽園でのディーノvs棚橋が決定したことを発表。
これを聞いたディーノは「おそらく、このタイミングなら、DDTに上がるのは最後の可能性が高い。それを私に使っていいのね? この試合、新日本、DDT、どうでもいい。男色ディーノの生き方が棚橋弘至に届くかどうか、そういう試合。24年間、新日本と組んでもらうまでやってきてよかったと思ってる。これがDDTからのプレゼントなんでしょ? 私は全部、生き方ぶつけてやる」と涙で決意表明。
そして、ディーノはササダンゴに対し、「最近テレビ見て、ササダンゴ・マシンの正体って、マッスル坂井なの?ってショックを受けたんです。15年前に引退したんじゃなかったっけ。それがマスクして堂々とプロレスしていた? マッスル坂井は15年前、ここ後楽園で引退したんだよ。それなのに、いけしゃあしゃあとマスク被ればいいだろうって。だから、引退15周年記念として、ここで引退試合の相手と試合してもらいましょう。あんたの言葉で言えば、鈴木みのるとのシングル、おごるわ!」と仰天発言。
坂井は2010年10月6日の後楽園大会で、鈴木との一騎打ちで引退しており、15年の月日を経て、引退試合の相手と、8・30ひがしんでシングルマッチを行うことになった。
桜庭大翔、プロレスデビュー2戦目で規格外のパワー披露も黒星でKANONに雪辱宣言……「こんなんじゃ終われねぇ!」
桜庭大翔がプロレスデビュー2戦目に臨むもチームが敗退し、KANONへの雪辱を宣言した。
桜庭は昨年10月にプロレスデビューを発表したが、デビュー前にDAMNATION T.Aに加入。同12月28日の両国国技館でデビュー戦に挑み、KANON、MJポーと組み、HARASHIMA&飯野雄貴&高尾蒼馬と対戦。DDTきってのパワーファイターの飯野と互角のパワフルな戦いを繰り広げ、チームの勝利に貢献した。
そして、デビュー2戦目で標的に指名したのは、DAMNATION T.Aから追放されたKANONだった。この日、桜庭はイルシオン、助っ人の竹田誠志と組み、STRANGE LOVE CONNECTION(S.L.C.)のMAO&KANON with KIMIHIRO、須見和馬のトリオと激突した。
開始早々、桜庭はMAOと須見をショルダータックルで2人まとめて吹っ飛ばし、須見をチョップでなぎ倒した。桜庭とKANONがチョップのラリー。KANONがコブラツイストで捕らえると、脱出した桜庭はショーレンジ・ラリアット。ラリアット相打ちから、KANONが打ち勝つも、すぐに立ち上がった桜庭はラリアットでKANONを倒す。桜庭はS.L.C.の合体技を耐え、MAOのスタナーはエルボーで迎撃。さらにヘビー級のKANONを軽々とブレーンバスターで投げるなど、規格外のパワーを披露。だが、スワントーンボムが自爆したイルシオンをMAOがジャパニーズ・レッグロール・クラッチ・ホールドで丸め込んで、桜庭は初の黒星を喫した。試合後も桜庭とKANONはつかみ合って、互いに挑発。
バックステージで桜庭は「あんな負け方はねぇだろ」とイルシオンに迫ると、「こんなんじゃ終われねぇよ!」と怒り心頭だった。
“デスマッチのカリスマ”葛西純の息子・陽向が8・30ひがしんでプロレスデビュー! 「いつかお父さんを超えてみせるようなレスラーになる」
“デスマッチのカリスマ”葛西純(プロレスリングFREEDOMS)の息子でDDT練習生の葛西陽向(かさい・ひなた)が8月30日の東京・ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)でプロレスデビューすることが発表された。
現在、21歳の陽向は神奈川県横浜市出身で、身長171センチ、体重79キロの体型。ダークマッチ後のインフォメーションコーナーでリングに上がった陽向は「憧れのプロレスラーになることに対して、ドキドキとかワクワクとか、いろんな感情が生まれているんですけど…。その感情を全部噛みしめて自分の掲げる大きな夢に向かって、駆け抜けていけるよう頑張っていきたいと思います。そして、お父さんである葛西純を超えてみせるようなレスラーになるんで、8月30日、ひがしんアリーナ大会にぜひ足をお運びください」と力強くあいさつした。対戦カードは後日発表される。
ハードコアファイターの父に対して、陽向がどんなタイプのプロレスラーになるのか注目されるところ。父は時折、DDTマットにも上がっており、将来的にリング上での父親との遭遇にも期待がかかる。
また、昨年5月より、頚椎捻挫のため欠場していた瑠希也が復帰することが決定した。瑠希也は「約1年半、欠場していたんですが、8月17日、大阪大会で復帰することが決まりました。若い世代が頑張ってるのを見て、悔しい思いをしたので、ここから皆さんに追いつき追い越せるよう、そしてトップにいけるよう、一から頑張っていきますので、皆さん応援よろしくお願いします」と意気込んだ。
なお、これまで数々のドラマを生んだ「いつでもどこでも挑戦権」の争奪戦が8・9横浜、8・10仙台、8・16名古屋、8・17大阪で行なわれることが発表された。権利獲得者は獲った瞬間からKO-D無差別級王座への行使が可能。DDTの大会で誰かに負けた場合は、勝った選手に権利が移動する。行使期限は10月19日の後楽園大会となる。